戦後教育学の再検討〈上〉歴史・発達・人権

個数:

戦後教育学の再検討〈上〉歴史・発達・人権

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 20時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130513517
  • NDC分類 371.21
  • Cコード C3037

出版社内容情報

「戦後教育学」の思想とは何を指すのだろう.発達,人権,教養,平和などのテーマごとに,一線の研究者・教育実践者が,その来し方をふりかえり自らの足元を掘り起こしつつ,次の日本の教育、近代のその先の社会を見据え,いまだ未完の課題に向けて進化してゆく方向を描く.

目次

はじめに 戦後教育学の何を受け継ぎ、これからを構想するのか
第1部 歴史把握と教育(西欧近代と日本の教育―岩波講座『現代教育学』第四巻を中心に;「戦後教育学」と教育の歴史的研究―『日本近代教育史』(岩波講座『現代教育学』第五巻)の系譜
能力主義批判の思想―教育学的批判における人間観の問題へ
若者の大人への移行と社会・教育―大衆社会収縮期の構造変容のもとで)
第2部 子ども観と発達観(子どもへの関心の質を問う教育学の一系譜;発達論と保育を受ける権利―保育実践における“学び”での「ケア的関係性」に着目して;発達教育学における「女性」と「家庭」;発達における超越の視点―発達と脱発達の二重写し;発達教育学の系譜―ドベス再考を中心として)
第3部 人権としての教育(「国民の教育権論」継承の視点―堀尾輝久「国民の教育権論」と今日の教育学の課題;子どもの権利―比較のなかの日本の子ども固有の権利論;親の教育権と参加―一九八〇年代以降の学校教育参加制度論;学習権思想と社会教育の自由)
座談会 戦後教育学の再検討

著者等紹介

田中孝彦[タナカタカヒコ]
日本臨床教育学会理事、地域民主教育全国交流研究会代表、教育子育て九条の会呼びかけ人

田中昌弥[タナカヨシヤ]
都留文科大学副学長。北海道教育大学准教授、都留文科大学教授等を経て現職

杉浦正幸[スギウラマサユキ]
麻布中学校・高等学校教諭、東京都立大学人文社会学部・一橋大学大学院非常勤講師。日本学術振興会特別研究員、愛知教育大学専任講師等を経て現職

堀尾輝久[ホリオテルヒサ]
東京大学名誉教授、元中央大学教授。子どもの権利条約市民・NGOの会代表、9条地球憲章の会代表、民主教育研究所顧問、フランス政府教育功労章(パルム・アカデミック・オフィシエ)受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。