忘却する戦後ヨーロッパ―内戦と独裁の過去を前に

個数:

忘却する戦後ヨーロッパ―内戦と独裁の過去を前に

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784130301657
  • NDC分類 312.3
  • Cコード C3031

出版社内容情報

未曾有の暴力や内戦,独裁の時代を経験した後,ヨーロッパ諸国には過去の忌まわしい記憶を忘れるための,いわば「忘却の政治」が現れた.多くの国で同時期に恩赦や犯罪者の社会復帰をはじめとする政治的措置がとられたのはなぜなのか.その際優先された課題とは何だったのか.民主政治の本質を問い直す意欲作.

はじめに

序 章 忘却の政治学

1 さまざまな忘却論

2 「忘却の政治」



第1章 すべての責任はナチズムにあり――ナチズム支配後のヨーロッパ

1 絶対悪としてのナチズム

2 戦後フランスにおける恩赦と神話

3 戦後イタリアにおける反ファシズムの弱体化     



第2章 和平のための忘却――1970年代の南欧

1 忘れられた独裁体制と「忘却の政治」

2 和平と和解のための忘却――スペインの経験



第3章 いかに共産主義の過去に対処するか――1989年以降の旧東欧

1 「過去の克服」の試みとその限界

2 忌まわしい過去の競合と忘却



おわりに



The Politics of Forgetting in Post-War Europe

Yoshihiro IIDA

飯田 芳弘[イイダ ヨシヒロ]
著・文・その他

内容説明

内戦と独裁をめぐる忌わしい過去…何が記憶を封じ、何が忘却を促すのか。恩赦、戦犯の解放、「神話」の創造など、民主化過程に現れた「忘却の政治」の意味を問う。

目次

序章 忘却の政治学(さまざまな忘却論;「忘却の政治」)
第1章 すべての責任はナチズムにあり―ナチズム支配後のヨーロッパ(絶対悪としてのナチズム;戦後フランスにおける恩赦と神話 ほか)
第2章 和平のための忘却―一九七〇年代の南欧(忘れられた独裁体制と「忘却の政治」;和平と和解のための忘却―スペインの経験)
第3章 いかに共産主義の過去に対処するのか―一九八九年以降の旧東欧(「過去の克服」の試みとその限界;忌まわしい過去の競合と忘却)

著者等紹介

飯田芳弘[イイダヨシヒロ]
1966年長野県に生れる。1991年東京大学法学部卒業。1991‐94年東京大学法学部助手。学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
図書館にて。読む前メモ。イエイツ『記憶術』。エーコ「忘却術?ほんなものは忘れてしまえ!(An ars Oblivionals? Forget it!)」1988。これは「なぜ忘却論が存在しないか」という問題提起。ヴァインリヒ『レーテ 忘却の術と忘却批判』は忘却術の有無ではなく、古典古代以来ヨーロッパが忘却というテーマを論じてきたかを説く▲賠償放棄、不処罰、恩赦。ペロポネソス戦争の和平協定「何人も悪しきことを思い出すべからず」の誓い。アリストテレス『アテナイ人の国制』はそれを高く評価する。2020/10/13

犬養三千代

8
権力による歴史の抹消を社会的忘却と規定。その例は検閲という行為である。 記憶は正義の友であるかも知れない、しかし平和の友であることはまれである。とのアメリカのジャーナリストの言葉が重い。 1945年以降のドイツ。ドイツが悪というスタンスでヨーロッパの国々は自ら冒した戦争協力という面に蓋をした。浄化の行き過ぎで2万人の女性が丸刈りにされる。これも極端だ。1970年以降の南ヨーロッパ そして1990年以降のソ連崩壊後の東ヨーロッパの歩み、丁寧に描かれていたと思う。2018/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12763963
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。