幸福と仁愛―生の自己実現と他者の地平

個数:

幸福と仁愛―生の自己実現と他者の地平

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130101158
  • NDC分類 151.6
  • Cコード C3010

出版社内容情報

個人の幸福の追求は、他者の幸福の追求、そして公共的なるものといかに関連するのか――ドイツの碩学による壮大な試み。

個人の幸福の追求は,他者の幸福の追求と,また公共的なるものと,どう関連するのか――古くからヨーロッパで問われてきた課題にドイツの碩学が正面から取り組む.仁愛を鍵概念にしてアリストテレスとカントの対立を突破し,「責任」や「赦し」などの現代的テーマにも応えようとする壮大な企て.
Robert Spaemann, Glueck und Wohlwollen : Versuch ueber Ethik, Stuttgart (Klett-Cotta),1989の抄訳.

監訳者はしがき(山脇直司)
日本語版への序言(ローベルト・シュペーマン)
序文
第一部 古典的倫理学の基本テーマ――幸福
第1章 生の自己実現に関する思想としての倫理学
第2章 エウダイモニアと快楽主義
 I エウダイモニアという地平
 II 〈目的そのもの〉としての快楽
 III 快楽主義の矛盾
第3章 自己保存あるいはストア派の倫理
 I 自己保存理論の変遷
 II 自己保存理論における生の自己実現
第4章 アリストテレス的妥協
 I アリストテレス的な自己実現と規範性――善い法
 II 哲学的観想による自己実現

第二部 古典的倫理学から近代的倫理学へ――そのキー概念としての仁愛
第5章 道徳領域の分化
 I 絶対的幸福と人間的幸福の分離
 II 幸福と道徳の分離  
 III 道徳と宗教の分離 
第6章 理性と生命                         
 I 幸福と自己満足の超出
 II 生命の自己超越(正義と愛)と共同的喜び 
第7章 仁愛――存在者の存在の知覚・覚得
 I 身近な目的と究極目的(自己) 
 II 人格と仁愛の心からの愛 
 III 仁愛に顕現する存在者の「自己存在」 
 IV 仁愛と生命への援助
第8章 愛の秩序――他者の地平                         
 I 仁愛の有限性と愛の秩序 
 II 愛の秩序と「近さ」の発生
 III 愛の秩序と現実経験
 IV 人間以外のものとの愛の秩序

第三部 現代倫理思想との対峙
第9章 帰結主義                       
 I 功利主義・帰結主義の企図
 II 帰結主義の困難――理論的視点(神の知)から 
 III 帰結主義による人間への過大要求と過小要求――実践的視点から
第10章 討 議                         
 I 討議倫理学の企図
 II 討議成立のための三条件
 III 討議の限界
 IV 討議が前提として必要とするもの
第11章 システム論と倫理                        
 I 行為理解の現代的危機
 II 行為・自由とシステム理論・全体論 
第12章 規範性(ノモス)と自然性(ピュシス)                  
 I ピュシス論から機械論へ              
 II 衝動・理性・ピュシスの目的 
 III 人格が実現するとき

第四部 現代倫理思想の課題
第13章 責 任                          
 I 責任ある関わり合いとはどのようなものか
 II 動物に対する責任は人間が負う――責任の対象物と責任の受取人
 III 「固有性の秩序」と間人格性
 IV 条件なき責任としての人間的行為
第14章 赦し――他者との共生                        
 I 有限な存在を赦すこと――存在論的な赦し 
 II 人格の目覚め――倫理的な赦し
 III 復讐としての報いから癒しとしての報いへ――有罪者をいかに赦すか
 IV 自己の有限性――自分自身に対する赦し

解題
1 シュペーマンの哲学思想――その全体像(山脇直司)
2 シュペーマン倫理学を貫くもの――存在・ペルソナ・協働態(宮本久雄)
監訳者あとがき(宮本久雄)

【著者紹介】
ローベルト シュペーマン
ローベルト・シュペーマン:ミュンヘン大学名誉教授

目次

第1部 古典的倫理学の基本テーマ―幸福(生の自己実現に関する思想としての倫理学;エウダイモニアと快楽主義;自己保存あるいはストア派の倫理;アリストテレス的妥協)
第2部 古典的倫理学から近代的倫理学へ―そのキー概念としての仁愛(道徳領域の分化;理性と生命;仁愛―存在者の存在の知覚・覚得;愛の秩序―他者の地平)
第3部 現代倫理思想との対峙(帰結主義;討議;システム論と倫理;規範性(ノモス)と自然性(ピュシス))
第4部 現代倫理思想の課題(責任;赦し―他者との共生)

著者等紹介

シュペーマン,ローベルト[シュペーマン,ローベルト] [Spaemann,Robert]
1927年ベルリン生まれ。シュツットガルト大学、ハイデルベルグ大学、ミュンヘン大学の教授を歴任。ドイツ語圏を代表し、国際的にも活躍する哲学者。現在でも生命倫理、環境問題、人権論などに関して、ドイツの大手メディアなどで発言を続けている

宮本久雄[ミヤモトヒサオ]
1945年生まれ。東京大学卒業後、カナダ、エルサレム、パリに遊学。東京大学教授、上智大学神学部教授を経て、東京純心大学教授。神学マギステル、学術博士。専攻は、聖書思想、教父神学、哲学

山脇直司[ヤマワキナオシ]
1949年生まれ。星槎大学教授、東京大学名誉教授。ミュンヘン大学でシュペーマンの下に学び、哲学博士号取得。専門は、西欧哲学、公共哲学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。