徳川社会のゆらぎ

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

徳川社会のゆらぎ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月18日 05時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784096221112
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C1321

出版社内容情報

幕府が開かれ100年が過ぎ、成熟したかにみえた18世紀の江戸社会。しかし、相次ぐ地震・火災・水害・旱魃・飢饉に人びとは動揺する。「公儀」の名において復興や救済を行なう幕府も財政がひっ迫し、思うように統治力を行使できない。いっぽうで民間に蓄えられた「知」の力が、幕府や藩に取り込まれたり、地域のリーダーとして活躍の場をひろげはじめる。
統治者と非統治者が真向かい、せめぎ合うなかで、獲得される知恵や工夫が次の時代への力となり蓄積されていく。転換期を迎えた江戸時代の、人びとが生きぬこうとする姿を多彩な史料からときおこす。

倉地 克直[クラチ カツナオ]
著・文・その他

内容説明

襲いかかる災害に幕府の威光は危機にさらされる。ほころびはじめた徳川幕府と成熟する民衆の力。歴史が未来を切り拓く。

目次

はじめに 成熟か、停滞か
第1章 綱吉・吉宗と「公儀」
第2章 享保と天明の飢饉
第3章 田沼時代と国益
第4章 「いのち」の環境
第5章 都市と「世間」
第6章 社会の胎動

著者等紹介

倉地克直[クラチカツナオ]
岡山大学教授。1949年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

36
私はこの日本史のシリーズを読んでいてよかったということのひとつは、他のシリーズに比べるとその時々の人々の生活状況などをかなり詳しく書かれていることであると思います。私は網野善彦先生の本が好きでその先生の考え方が比較的多くのところで反映されているのではないかと思われました。この巻もその特色がよく現れていると思います。2015/01/19

へたれのけい

7
地方の城下町の人口減少とか、全く初め知る内容です。  ところで、地域としての江戸の情報は(正誤はともかく)沢山はいります。しかし、自分の地元を含めた地方の情報は入り難い。実は、さほど知りたいと思っていないせいかも知れない。(うう、自虐的だ)2018/09/19

珈琲好き

7
綱吉を起点として、野蛮だった中世人が江戸時代を通じて徐々に文明化し、人権を身に付けていく。2017/05/14

鐵太郎

5
「ほころび始めた徳川幕府と」とオビには書かれています。これは違うんじゃないかな。ほころびは常に起きていたし、江戸幕府は常にそれと戦ってきたのです。安定期の政体の中で、単にそれが目立つだけではないか。 時代的には、いわゆる「赤穂浪士」やそれを取り巻く当時のマスコミ、歌舞伎・人形浄瑠璃などの、見た目にきらびやかな文化があるのですが、すっぱりとカットされていますね。文化・技術の進歩が、少しずつ社会を変えていく様子は簡単には捕らえられないのですが、この本ではいろいろな説明のしかたをしています。ふむ。2008/12/20

だっぱら

4
池田光政「民は餓死すべきとも、先ず士さえよければと存ずる者は、いかなりあさましく候えば、士の本意にも、民を豊にするに有る事必然たり」 情けは人の為ならず、とはよく言われるが、相身互いという考えを間に挟めばなおしっくりくる。2012/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/367598
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。