コモンの「自治」論

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

コモンの「自治」論

  • 提携先に9冊在庫がございます。(2024年06月03日 04時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087370010
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【『人新世の「資本論」』、次なる実践へ! 斎藤幸平、渾身のプロジェクト】
戦争、インフレ、気候危機。資本主義がもたらした環境危機や貧困格差で、「人新世」の複合危機が始まった。
国々も人々も生存をかけて過剰に競争をし、そのせいでさらに分断が拡がっている。
崖っぷちの資本主義と民主主義。
この危機を乗り越えるには、破壊された「コモン」(共有財・公共財)を再生し、その管理に市民が参画していくなかで、「自治」の力を育てていくしかない。

『人新世の「資本論」』の斎藤幸平をはじめ、時代を背負う気鋭の論客や実務家が集結。
危機のさなかに、未来を拓く実践の書。

【目次】
●はじめに:今、なぜ〈コモン〉の「自治」なのか? 斎藤幸平
第1章:大学における「自治」の危機 白井 聡
第2章:資本主義で「自治」は可能か?
──店がともに生きる拠点になる 松村圭一郎
第3章:〈コモン〉と〈ケア〉のミュニシパリズムへ 岸本聡子
第4章:武器としての市民科学を 木村あや
第5章:精神医療とその周辺から「自治」を考える 松本卓也
第6章:食と農から始まる「自治」
──権藤成卿自治論の批判の先に 藤原辰史
第7章:「自治」の力を耕す、〈コモン〉の現場 斎藤幸平
●おわりに:どろくさく、面倒で、ややこしい「自治」のために 松本卓也

【著者略歴】
●斎藤幸平(さいとう・こうへい)
経済思想家。『人新世の「資本論」』で新書大賞受賞。
●松本卓也(まつもと・たくや)
精神科医。主な著作に『創造と狂気の歴史』など。
●白井聡(しらい・さとし)
政治学者。『永続敗戦論』で石橋湛山賞受賞。
●松村圭一郎(まつむら・けいいちろう)
文化人類学者。『うしろめたさの人類学』で毎日出版文化賞特別賞受賞。
●岸本聡子(きしもと・さとこ)
杉並区長。主な著作に『水道、再び公営化!』など。
●木村あや(きむら・あや)
社会学者。Radiation Brain Moms and Citizen Scientistsでレイチェル・カーソン賞受賞。
●藤原辰史(ふじはら・たつし)
歴史学者。『分解の哲学』でサントリー学芸賞受賞。

内容説明

資本主義がもたらした環境危機や経済格差で「人新世」の複合危機が始まった。国々も人々も、生存をかけて過剰に競争をし、そのせいでさらに分断が広がっている。崖っぷちの資本主義と民主主義。この危機を乗り越えるには、破壊された「コモン」(共有財・公共財)を再生し、その管理に市民が参画していくなかで、「自治」の力を育てていくしかない。その第一歩を、今この瞬間に踏み出すための実践の書。希望なき時代の希望に、「自治」がある!

目次

第1章 大学における「自治」の危機
第2章 資本主義で「自治」は可能か?―店がともに生きる拠点になる
第3章 “コモン”と“ケア”のミュニシパリズムへ
第4章 武器としての市民科学を
第5章 精神医療とその周辺から「自治」を考える
第6章 食と農から始まる「自治」―権藤成卿自治論の批判の先に
第7章 「自治」の力を耕す、“コモン”の現場

著者等紹介

斎藤幸平[サイトウコウヘイ]
経済思想家/東京大学大学院准教授。『人新世の「資本論」』で新書大賞受賞

松本卓也[マツモトタクヤ]
精神科医/京都大学大学院准教授

白井聡[シライサトシ]
政治学者/京都精華大学准教授。『永続敗戦論』で石橋湛山賞受賞

松村圭一郎[マツムラケイイチロウ]
文化人類学者/岡山大学准教授。『うしろめたさの人類学』で毎日出版文化賞特別賞受賞

岸本聡子[キシモトサトコ]
杉並区長/公共政策研究者

木村あや[キムラアヤ]
社会学者/ハワイ大学マノア校教授

藤原辰史[フジハラタツシ]
歴史学者/京都大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

109
編者の斎藤氏は非ソ連型の新たなマルクス主義解釈で、地球環境保全と経済格差克服を訴えてきた。従来は理論ばかりで具体的な方法論はなかったが、本書ではコモン(公共財)管理に市民が参加する自治こそが第一歩と提言する。組織やスターの力に頼らず、まず地方自治や生活レベルの問題から手をつける。自由とは無制限ではなく集団的な自己規制あってこそと自覚し、収奪を許さぬ社会を目指すと。しかし政治的経済的欲望に満ち、その欲望を実現する能力も金も持つ勢力が支配する現実を無視している。理想が簡単に実現するなら革命など無用なのだから。2023/11/29

ふう

26
白井聡氏、松村圭一郎氏の論に納得。自治の力が失われている時代にどう生きるか、日常の生活から意識していきたい。2024/01/31

モーモー

19
破壊されたコモンを再生、行き過ぎた資本主義から方向転換するために自治のチカラを育てていく。 一度進んだ未知を振り返り、反省し、新たな道を進んでいく。日本人が一番苦手とする失敗を反省すること。 道のりは困難だか、杉並区長岸本さんのような行動が各地で拡がれはあるいはと思いたい。 非効率な公共事業を民営化した結果、1%の富裕層が繁栄し、市民が苦しむ形は変える必要がある2023/12/24

takeapple

18
これからの社会の在り方を考える本。斎藤幸平、松本拓也、白井聡、松村圭一郎、岸本聡子、木村あや、藤原辰史各氏によるコモン=自治についての本。投資をするより、資本主義を超えた新たな形を模索すべきだということに大きく頷ける。かつてから静かに流れる、コモンズ、地域主義、反開発の流れとも通底する。私も定年後は自給生活へ少しずつシフトしながら、環境危機と食糧危機、経済危機に対処していこう。2023/11/06

awe

17
めちゃくちゃ面白いです。政治学者、文化人類学者、精神病理学者、首長、社会学者、歴史学者、哲学者が、「自治」について語るという論考集で、初めて知るような多様な論点が示されており、勉強になる。◆特に4章では、科学を市民の手にしようという一見自治と親和的な感じのする市民科学が、新自由主義に裏打ちされた「科学の民営化」とされ得るなど諸問題を抱えていることが示され、そういうこともあるのかと唸った。◆5章の内容も馴染みがなく勉強になった。反精神医学からポスト反精神医学へ。脱施設化の試みは必ずしもうまくいかなかった。2023/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21470884
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品