講談社選書メチエ<br> アーレント 最後の言葉

電子版価格
¥1,815
  • 電書あり

講談社選書メチエ
アーレント 最後の言葉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062586573
  • NDC分類 311.253
  • Cコード C0310

出版社内容情報

1975年12月4日に急逝したハンナ・アーレント。彼女が死の直前にタイプライターに残した言葉は何を意味しているのか?1975年12月4日、ニューヨークの自宅で、ハンナ・アーレントが急逝した。享年69。死因は心臓発作だった。
自室の机に置かれていたタイプライターには1枚の紙がかかっており、そこに何行か印字されていることが、すぐに気づかれた。
その第1行には「判断(JUDGING)」とある。これはアーレントの遺著となった未完の三部作『精神の生活』の第三部の書名であることがヘッダーの部分に記されている。この大著の第一部「思考」と第二部「意志」は原稿がほぼ完成した形で残されていたため、死後出版された。しかし、第三部「判断」のためにアーレントが執筆した言葉は、この1枚だけである。
その紙片には、タイトルに続いて二つの銘が置かれ、そこで途絶えている。
第一の銘として引用されているのは、ローマ帝政初期の詩人ルカヌス(39-65年)の『内乱』の一節。表題のとおり、これはカエサルとポンペイウスの対立を軸とするローマの内乱を描いた作品である。そして、第二の銘として引用されているのは、ゲーテ(1749-1832年)の長編詩劇『ファウスト』の一節である。
タイトルと二つの銘だけから成るこの最後の言葉は、いったい何を意味しているのか? 二つの銘が並べて引用されていることの意味は何か? そして、このような始まりとともに執筆が開始されたライフワークの最終作は、どんな書物になるはずだったのか?
手がかりはあまりに乏しいように見える。しかし、著者はここにあるルカヌスの一節をアーレントが人生の中で何回も(少なくとも8回は)引用してきたことに気づく。その一つ一つを丹念に調査し、それぞれの箇所でこの一節に付与された意味を読み解いていくと、アーレントの出自と結びつく問題系に結びついていることが見出された。それは同時に、アーレントにとって決して消せない影響を与えた男たち──クルト・ブルーメンフェルト、カール・ヤスパース、そしてマルティン・ハイデガーの記憶と交錯し、ゲーテから引用された第二の銘とも関わっていることが明らかになっていく。
アーレントが残した謎を解き明かしていく本書は、その過程で通説とされてきた伝記上の事実をも鮮やかに覆し、これまで誰も知らなかったアーレントの姿を描き出す。気鋭の著者によるスリリングにして刺激的な論考!

プロローグ
序 章 一つの題と二つの銘
第I章 二五歳の選択──ゲンツという名の堤防
 1 最初の引用
 2 密かな標的
 3 若き歴史家の肖像
 4 大義の時間
 5 伝統の代わり
第II章 新大陸の余白で──サロ・バロンとシオニズムの帰趨
 1 再開する
 2 ユダヤ史家の誕生
 3 新たな歴史?哲学
 4 終止符の行方
 5 失われた献辞
第III章 森の中の男たち──ブルーメンフェルトの記憶
 1 解釈の前提
 2 生を記すために
 3 裸性について
 4 存在と歴史
 5 夢の思想
第IV章 盾に描かれた問い──ホメロスから人間の尊厳へ
 1 二人のカトー
 2 歴史家の系譜
 3 史的起源と詩的起源
 4 進歩と無限
 5 真っ直ぐな言葉
第V章 闇の前──ハイデガーと残された魔術
 1 哲学者たちの過失
 2 放棄すべきもの
 3 意志の彼方へ
 4 転回と気遣い
 5 家か橋か
終 章 語りえぬものへ向けて

文献一覧
あとがき


小森 謙一郎[コモリ ケンイチロウ]
著・文・その他

内容説明

一九七五年一二月四日、ニューヨークの自宅でハンナ・アーレントは急逝した。自室に置かれたタイプライターに残されていた一枚の紙片。そこには三部作をなすライフワーク『精神の生活』の掉尾を飾るはずだった第三部の表題「判断」に続いて、二つの銘が置かれていた。古代ローマの詩人ルカヌスの『内乱』とゲーテの長編詩劇『ファウスト』からの引用―。この二つの銘は何を意味しているのか?アーレントの秘密に迫るスリリングな思想劇!

目次

序章 一つの題と二つの銘
第1章 二五歳の選択―ゲンツという名の堤防
第2章 新大陸の余白で―サロ・バロンとシオニズムの帰趨
第3章 森の中の男たち―ブルーメンフェルトの記憶
第4章 盾に描かれた問い―ホメロスから人間の尊厳へ
第5章 闇の前―ハイデガーと残された魔術
終章 語りえぬものへ向けて

著者等紹介

小森謙一郎[コモリケンイチロウ]
1975年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、武蔵大学人文学部准教授。専門は、ヨーロッパ思想史、ユダヤ思想史、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

iwasabi47

1
アーレントの基礎的な事情が知ってないと話が難しいと思う。ドイツから亡命前、シオニズムとの関係、「法」と全体主義の関係、ハイデガーへの評価と最後に残した二つの句を巡る。やはりハイデガーとの関係の評価に『精神の生活』読まないといけないのかな。2017/09/27

Tatsuo Mizouchi

0
☆☆☆ シオニズムやヤスパース、ハイデガーを知らないと理解できないです。事前に映画をみていてよかった。2017/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11965262
  • ご注意事項