子どもを理科好きに育てる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046211507
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

内容説明

親がちょっと見方をかえれば、子どもの好奇心を引き出すことができる「大発見」が日常生活にはいっぱいだ。子どもを理科好きにするためのアドバイス満載の1冊。

目次

第1章 一〇歳という世界
第2章 ケペル先生の世界
第3章 学校の世界
第4章 モノ作りの世界
第5章 親の世界 子どもの世界
第6章 会社の世界 地域の世界
第7章 イヌの世界
第8章 天動説の世界
第9章 私の世界

著者等紹介

中野不二男[ナカノフジオ]
1950年生まれ。ノンフィクション作家、工学博士(東京大学・工学系研究科)。1978年渡豪、シドニーのエンジニアリング会社技術部に勤務するかたわら、先住民アボリジニーに関する調査研究・執筆活動に入る。宇宙航空研究開発機構・招聘研究員。『カウラの突撃ラッパ―零戦パイロットはなぜ死んだか』(文藝春秋のち文庫化)で日本ノンフィクション賞、『レーザー・メス 神の指先』(新潮社のち文庫化)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

acesmile@灯れ松明の火

9
生きるための意義とは子育てだと言ってもいいと思う。この本はいかに子供に頭の中の引き出しを増やしてあげるかがテーマ。理科的なことを通じて色々な体験をすることで多面的に物事を捉えられる人間に成長して欲しいという願いが込められている。本著者の著作は余り読まれていない(売れていない)という印象を受けるが、子供の教育にお金を掛ける現代においてなぜ売れないのかが不思議なくらいおすすめの本であるwマーケティングのやり方次第でベストセラー級の本になってもおかしくないと思う。著者のお子さんの今後が楽しみである。2011/01/31

つたじゅん

3
低学年のうちにいろいろ興味のエサをまいておくのがコツらしい。百科事典を使い倒すつもりで中古を購入。安い実験キットも探してみよう。2012/02/19

T66

2
図書館の棚でなんとなく選んだ本。「今は理解できなくても、いつかきっと結びつく」やっぱり読書。「funny 」の面白さじゃなく、「interesting 」な面白さを求めて、教育テレビや、衛星チャンネル、と。確かに我が家で今後取り入れたいのは映像。テレビから取り入れられるものって実は多いとおもった。今は夫と長女はお笑い、長男と次女はアニメ。。情けなや。図書館本2016/12/24

kiti

2
実際に私も子どもが読書好きになるように、理科好きになるように仕向けてきたので、他に参考になる事はないかと手に取った本。仕向けると言っても押し付けるんじゃないですよ、一緒に楽しむ、知ると言う事です。周りにも子どもが○○しない、できないと嘆く人がいますが、何もしなくても好きになるというのは難しいものです。読んでて私もやった!と言うものや、うんうんと頷けるもの、今後試してみたい事などたくさんあった。また、作中出てくる著者と子どもたちのやり取りは、とても素敵な親子関係が築けていると感じられた。2013/09/14

ゆきこ

1
かなり面白かった、他の本も読んでみたい 子供は知識の雑食性を忘れずに子育てしたい。2022/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/200922
  • ご注意事項