アイちゃんのいる教室 6年1組にじ色クラス

個数:

アイちゃんのいる教室 6年1組にじ色クラス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月30日 00時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 48p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784034171400
  • NDC分類 K916
  • Cコード C8093

出版社内容情報

ダウン症のアイちゃんのいる教室を追うドキュメンタリー。卒業を前に考えた「みんなが輝くにじ色って何?」リアルな言葉は圧巻。

内容説明

目がくりっとして、人なつっこくて、漢字がとくいなアイちゃん。ダウン症だから、じょうずにできないことも、周りを困らせることも、たまにあるけど、クラスの友だちにとって、アイちゃんは大切な仲間です。そんなクラスみんなで「いじめ」について考えるきっかけになったのは、「みんな輝け!にじ色に」という言葉でした。にじは、ほんとうは円なのに、ぼくらには半分しか見えない。かくれている残りの半分は、いじめや悪口かもしれない。6年1組の合言葉について、みんなで考え…そして卒業。小学校高学年から。

著者等紹介

高倉正樹[タカクラマサキ]
1973年東京都生まれ。読売新聞社入社。盛岡支局、東北総局(仙台市)を経て、現在は東京本社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

43
アイちゃん6年生となり卒業を迎えました。クラスメイトの言葉36名分が掲載されていて、アイちゃんだけではなく35名のクラスメイトも一緒に成長したのが嬉しい。私の小学校同級生にも、今思えばダウン症の子がいました。普通の級友感覚でしたが、未だに思い出せる級友はその子も含まれています。そして大人になってから、ある親しい人が「自分の子供のクラスに知恵遅れの子がいて迷惑」と言うのを聞いてショックを受けた事もありました。小学校では子供よりは親の考えが反映されてしまうのかな。先生が素晴らしい。2017/12/21

あっ!chan

35
私の妻は元保育士でダウン症の子供を何人か担当していたので、その様子を良く聞いていたけど、就学後はあまり知る機会が無かったので…症状にも成長にも個人差が大きいとか、でもアイちゃんは色んな意味で恵まれた環境で育ったのではと思う。いやアイちゃんだけではない事は、後半にある一人一人の呟き…とても小学生とは思えない内容に、教育の大切さを感じました。ここに書かれた事は一つの特別な出来事かもしれないけど、こんな日常がごくごく当たり前の世界になってくれたらと心から思いました。アイちゃんもにじ色クラスの仲間達も頑張れ!2017/11/23

こふみ

25
とうとう小学校卒業です。ショートカットで穏やかに微笑むアイちゃん。素敵なお姉さんになりました。一方、自分が「ダウン症」であることに思い悩むことも。アイちゃんのお母さんの「お父さんは花粉症、お母さんはちくのう症、アイちゃんはダウン症。みんな大変なんだよ。」という言葉が面白くて そして 深いです。そのくらい 社会が理解し、壁の無い世の中にしないといけないですね。アイちゃん、沢山の事を教えてくれて ありがとう。2021/10/16

どあら

25
図書館で借りて読了。私の周りにもダウン症のお子さんは何人かみえますが、皆みんな優しいお子達ばかりです(^^)2020/07/03

ヒラP@ehon.gohon

18
ドキュメンタリー絵本だからの生の声が溢れてきました。 ダウン症という障害を持ったアイちゃんが過ごす、小学校の最終学年で、様々な同級生の思い、担任の先生の願いが交錯します。 障害の子と一緒にいることとはどういうことなのか、一緒に考えたいと思います。 クラスの児童の一人一人の声を興味深く読みました。2019/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11872737
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。