岩波ブックレット<br> 公文書管理と民主主義―なぜ、公文書は残されなければならないのか

個数:

岩波ブックレット
公文書管理と民主主義―なぜ、公文書は残されなければならないのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 08時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 64p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002710006
  • NDC分類 317.6
  • Cコード C0336

内容説明

南スーダンやイラクの自衛隊PKO日報隠蔽問題、政権の関与が疑われる森友学園への国有地売却や加計学園への獣医学部新設認可の問題の背景には公文書の杜撰な管理がある。「公文書管理法」「情報公開法」など関連法の理念や、歴史的経緯を簡潔にまとめ、公文書管理と情報公開が民主主義を支える機能であることを分かりやすく伝える。

目次

1 隠蔽された公文書
2 情報公開制度はなぜ必要か
3 情報公開法と公文書管理法
4 公文書管理はどのように行われるのか
5 歴史の検証のために
おわりに―市民社会の力を

著者等紹介

瀬畑源[セバタハジメ]
1976年東京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。長野県短期大学を経て、一橋大学、成城大学非常勤講師。日本近現代史(天皇制論)・公文書管理制度研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

22
総ページ数63頁と短い文章に主張は要約されており、短い時間で読むことが出来る。公文書管理問題が大きくクローズアップされることとなった森友・加計問題を鑑み、行政担当者は、国民の検証に耐え、また、説明責任を果たせる文書の作成・保存をする義務がある。この問題の根底にある、国民の市民意識の弱さ(※行政官も国民である)、その根底にある学校における社会科教育の不足、そして、総定員法による行政組織人員の少なさが指摘されており、趣旨には大いに同意する。職場で回覧したい。2019/05/17

jamko

17
日本における公文書管理の歴史と、とくに安倍政権以降、杜撰の一途を辿る公文書の扱いについて。公文書にまつわるルールさえも政府が勝手に変えてしまうのだから、市民社会からの監視や圧力は絶対必要。都合の悪い公文書を残したくない作りたくないというのはまあそっち側に立てばそうだろうなとは思うけど、日本は実際人口あたりの公務員数がすごく少なくて行政における手続きが杜撰になる構造的問題、というのは知らなかった。→2020/07/05

かず

15
若手職員の職場研修を担当することになったので、再読した。内容には諸手上げて賛同したい。一つ気になったのは、森友・加計問題を「安倍政権の問題」と言っている左派的論調。公文書管理なんて些末なことに、総理大臣の意向は及ばないだろうと思うが、どうであろう?深く同意したいのは2つ。①公務員の文書管理意識=「捨てること」が管理だと思っている、②人員不足で公文書管理にまで手が回らないので、打合せ記録簿がきちんと整備されない。よって、後任者に情報がきちんと伝わらない。結論:記録と情報伝達の意味を理解していないと思います。2023/12/10

うがり

9
「桜を見る会」「モリカケ」「自衛隊日報」日本の公文書問題は度々起こっているが、それが何故かを簡潔に示している。ただ管理意識が甘い、隠蔽気質とばかり思っていたが、公務員数の不足や文書量の増加、人間心理などある程度こういったことが起きる下地は整っていて、起こるべくして起きている問題であると実感した。福田康夫元総理がもし政権(もしくは政権内で力があったら)もっと良い制度を運用できたと思う。しかし尚のこと「特定秘密保護法」ができてしまったのが悔やまれる。2020/02/15

sekkey

7
公文書管理は民主主義の土台であり主権者(国民)の財産。将来の市民のために行政がやってきたこと(結果だけでなくプロセスも含めて)を検証するのに不可欠なもの。総定員法で公務員の数が米国の半分、仏や独の三分の一ぐらいしかいないことは大きな課題。現場の公務員にとっては膨大な文書管理は正直面倒くさくその時に必要かどうかの「現用価値」がない文書も含まれるものの、将来にわたるみんなの財産であるという意識をあらためて持ってもらい、より効率的な管理・公開のシステムを構築してほしいと強く願う。2023/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13751071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。