REKIHAKU 〈006〉 - 歴史と文化への好奇心をひらく 特集:人工知能の現代史

個数:

REKIHAKU 〈006〉 - 歴史と文化への好奇心をひらく 特集:人工知能の現代史

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年03月29日 16時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909658814
  • NDC分類 205
  • Cコード C0021

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

11
人間らしくアッと驚けたのは以下の2点→①「人工知能」という言葉が初めて使われたのは1956年のダートマス会議において。会議の中心にいたジョン・マッカーシーとミンスキーは当時29~30歳くらい。若っ!②どこの書店にも置いてある講談社ブルーバックスシリーズ。記念すべき創刊第一冊目は1963年「人工頭脳時代~頭脳労働の革命が始まっている」なんだって。2024/03/13

takao

2
ふむ2023/07/09

井汲

1
最近いよいよ大流行りの「AI」なるものについて、歴史民俗博物館の歴史系雑誌なのでその起源を辿っていく。バブル時代の日本が独自のシステムを作らんと通産省の肝入りで色々やってたらしい。などなど。▼9「サイバネティクスと社会主義」70年代のチリで人工知能を国家統治に活用しようとしてたとか。時の大統領ニクソンがCIAに「チリ経済をぶっ壊せ」と命じて起こったトラック運転手ストライキを人工知能パワーで見事に乗り越えたという劇的展開が大変に面白い。曰く、社会主義に人工知能統治はよく馴染むらしい、なるほど。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19840693
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。