近代中国の国会と憲政―議会専制の系譜

個数:

近代中国の国会と憲政―議会専制の系譜

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 07時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784908672293
  • NDC分類 314.22
  • Cコード C3022

内容説明

「議会専制」とは耳慣れない言葉である。民主主義を象徴する「議会」と、その対極にあるはずの「専制」が結びつくのだろうか。しかし、近代中国とりわけ中華民国の時代を通じて、この言葉は「国会専制」「立法専制」等々の表現をとりながら、歴史の舞台にしばしば登場していた。そこには議会(国会)の権力が強すぎること、権限の行使が放縦に過ぎることへの批判が含意されていたのである。本書は、この「議会専制」という言葉をキーワードとして、辛亥革命から中国共産党の一九五四年人民代表大会に至る、近代中国の講会制と立憲政治の歴史を体系的に読み解こうとする試みである。

目次

序論 視角としての議会専制
1 袁世凱政権と議会専制
2 安福国会と臨時約法―世論に対峙する議会
3 孫文の立憲構想―国民大会と立法院
4 馮少山の訓政批判と立法院
5 五五憲草における国民大会と立法院
6 日中戦争下の五五憲草批判と国民大会議政会
7 中華民国憲法と立法院の国会化
8 国共内戦下の立法院と憲法運用―総統・行政院への規制
9 みせかけの議会専制―人民代表大会制の歴史的位相
結論 議会専制の系譜

著者等紹介

金子肇[カネコハジメ]
1959年、島根県生まれ。広島大学文学部卒業。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(文学)。現在、広島大学大学院文学研究科教授(歴史文化学講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

19
近代中国の議会制と立憲政治の変遷過程をたどり、「議会専制」という言葉をキーワードに、中国の憲政の特徴を解き明かしている。中村元哉教授の著作と、テーマとしては共通点がありそう。本書は三権分立の視点から、立法権と行政権のせめぎ合いを、孫文・国民党の国民大会構想や共産党の人民代表大会構想も紐解きながら分析している点が肝。議会権力をめぐる国会と政府との関係が議論の中心。◇中華人民共和国の全人代を、見せかけの議会専制として、「多段階間接選挙」の構図を明らかにしている点もポイント。2020/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13577342
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。