コミュニティ・ブックス<br> 生涯学習時代の到来―マナビストのまちづくり

個数:

コミュニティ・ブックス
生涯学習時代の到来―マナビストのまちづくり

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年06月02日 19時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 299p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890228300
  • NDC分類 379
  • Cコード C3037

内容説明

人の生涯は日々学習であり、地域はいろいろな学習意欲をもった人たちの交流と自己実現と生きがいづくりの場でもある。自分たちの学習課題は自分たちで発見し、共に楽しく学び合い高め合って、文化・芸術・スポーツなどのコミュニティ活動がさかんになれば、まちも活性化する。みんなが元気になる市民主導の生涯学習まちづくりのすすめ。

目次

第1章 地域の特色を活かすまちづくり(生涯学習時代のまちづくりの方策;まちづくりシンポジウムの概要 ほか)
第2章 各地にみる市民大学の台頭(「魅力ある多摩のまちづくり」を考える;NPO法人まちづくり・ぐるっとおおつち「わいわい塾」 ほか)
第3章 市民主導のグループ活動(プロバス生涯学習サロンの経過と運営;中高年者が主導する地域の仕事づくり ほか)
第4章 市民大学の効果的な運営法(学習ニーズの把握と講座運営;講座の募集と担い手の育成 ほか)
第5章 マナビストのまちづくり(今後の生涯学習推進プランの方向;緊急に推進したい重点施策 ほか)

著者等紹介

瀬沼克彰[セヌマヨシアキ]
東京都八王子市生まれ。横浜国立大学社会学科卒。国際基督教大学大学院修士課程を経て、青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。人間科学博士。(財)日本余暇文化振興会主任研究員、文部省生涯学習局社会教育官、宇都宮大学生涯学習教育研究センター副センター長などを歴任。現在、桜美林大学生涯学習センター長・教授、日本生涯学習総合研究所理事、日本余暇学会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品