極限世界のいきものたち

個数:
電子版価格
¥1,120
  • 電書あり

極限世界のいきものたち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883927647
  • NDC分類 460.4
  • Cコード C0095

内容説明

灼熱の大地、凍てつく荒野、暗黒の深海…極限の環境で生きる不思議な生物…驚異の生態に迫る。

目次

第1章 極限の環境にすむ生物(サイガ―巨大な鼻は命綱;カンガルーネズミ―水を飲まないネズミ ほか)
第2章 極限の生態を持つ生物(ムネエソ―全身光学迷彩、視界から消える魚;オオメジロザメ―川や湖でも!神出鬼没の殺し屋 ほか)
第3章 極限の捕食をする生物(ホライモリ―絶食10年、常識の外に棲む「竜の子」;ハチドリ―飛ぶために飛ぶ!小さな鳥の超高速ライフ ほか)
第4章 極限の繁殖をする生物(コウテイペンギン―極限世界の子育て;シロワニ―仁義なき海の王者の繁殖法 ほか)

著者等紹介

横山雅司[ヨコヤママサシ]
東京在住の動物マニア物書き。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)運営委員、UMA担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kenichi Yanagisawa

62
めずらしくジャケ買い(笑) 世界には珍しい動植物がいるんだなぁ~と感心した次第。 限定的な地域にしか生息していない動物というのもどきどき聞きますが クロスッポンは凄かった。 バングラディッシュのボヤジッド・ボスタミ寺院の人工の池にしか棲んでいないのだと。 野生のクロスッポンは絶滅して、大事にされていた寺院の池のクロスッポンだけが生き残ったのだということらしいのだが。 2013/10/20

鱒子

43
図書館本。早川いくを氏の「へんないきもの」と似た構成ですが、こっちの方がかなり真面目です。それでもちょこちょこと面白表現が出てくるので、気が抜けない作品です。著者 横山さんの本は2冊目。前回読んだ「憧れの野生動物飼育読本」が大爆笑だったので、それを期待していました。そういう意味では、誠に勝手ながら期待ハズレ。しかし、文章は簡潔で分かりやすく、白黒のイラストも美麗。真面目に楽しい本でした。2017/07/07

姉勤

13
本書の一例「黄色ブドウ球菌」。すべてのヒトの皮膚で活動し、宿主が弱れば結核やガンなどの致命症を引き起こす。人間が開発した特効薬に対し次々に耐性をつけ、他の菌の耐性遺伝子までも取り込んで、あらゆる薬品に耐性を持ってしまう。人間に対する黄色ブドウ球菌が、地球に対する人間にみえてくる。本書は細菌から昆虫、動植物など、特殊でニッチな生物の生態を紹介している。「生きたい」という、生物の意思が、様々な極限環境でも生きながらえる生物達に感心しつつも笑ってしまう。ちょっとした不満程度で自死するのは人間くらいだから、尚更。2014/01/08

C-biscuit

10
Yahooブックで読む。とても生物が生存できないような世界に生きる生き物や変わった生き方など、極限の環境、生態、捕食、繁殖に分けて紹介されている。中には知っているものもあったが、大半はマニアックな内容なので、驚かされることが多い。特に寄生するような生物は、普段は目につかなく知りもしないので気持ち悪さも加え面白く 読むことができた。ただ、残念に思うことは、表紙のようにそのその生物を画像でも紹介しているのだが、写真ではなく、イラストのようであり、また、白黒なので今ひとつつかみきれない生物があることであった。2016/06/02

higurashi_jp

8
ナマコの肛門に入り込むカクレウオは笑った。 ナマコがマゾなのかカクレウオがマゾなのか。 どっちもかw2020/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/654001
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。