科学の女性差別とたたかう―脳科学から人類の進化史まで

個数:

科学の女性差別とたたかう―脳科学から人類の進化史まで

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 02時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861827495
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0040

内容説明

「“女脳”は論理的ではなく感情的」「子育ては母親の仕事」「人類の繁栄は男のおかげ」―間違っている!旧来の「科学」がもたらしてきた偏見に真っ向から挑む!最新の科学が明らかにする、まったく新しい女性像。

目次

1 男と比べての女の劣等性
2 女性は病気になりやすいが、男性のほうが早く死ぬ
3 出生時の違い
4 女性の脳に不足している五オンス
5 女性の仕事
6 選り好みはするが貞淑ではない
7 なぜ男が優位なのか
8 不死身の年配女性たち

著者等紹介

サイニー,アンジェラ[サイニー,アンジェラ] [Saini,Angela]
イギリスの科学ジャーナリスト。オックスフォード大学で工学の修士号、およびキングス・カレッジ・ロンドンで科学と安全保障の修士号を取得。多方面で活躍している。『Inferior:How Science Got Women Wrong‐and the New Research That’s Rewriting the Story』は高い評価を得ており、英国物理学会『Physics World』誌で2017年のブック・オブ・ザ・イヤーに選ばれた

東郷えりか[トウゴウエリカ]
翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こぽぞう☆

22
図書館本。新刊の棚より。ちょっと思ってたのと違った。進化や心理学等の色々な知見を挙げ、男性を主に見てきて過ぎないか?という感じ。だれしも自分の置かれた場所から完全には逃れられないから、研究して実験して、結果を自分に都合よく解釈して論文を書いてしまう。狩猟採集社会では、男たちが狩りで得てくる食物より、女たちが集めたり、狩ったりする食物のほうが安定していて多いらしい。こうして人類学は進化した!という時、この視点は未だ反映されていない。2019/08/05

kitten

9
図書館本。女性と男性の性差は存在するのか?科学的にアプローチすればいいものの、なぜか政治的な問題になってしまい、高名な科学者といえども科学的に考えることが難しい。性差は「あるかも知れないが、思われているよりも少ない」といったところ。だいたい、男性と女性と簡単に分けられるものでもない。女性的な男性もいれば、逆もしかり。男性の方が有能という説はどうかと思うが、その反証の文化人類学や類人猿の研究にしても、「だから?」としか言えないものも多く、何ともいえないな。2021/04/14

kenitirokikuti

9
流し読みしたせいもあるが、期待外れ。この邦題、よろしくないように思う。乱暴にまとめると、ヒトは性差がとても少ない動物なので、男女の差ってのはおおむね文化的なジェンダーバイアスの産物にすぎないだろうっていうもの。まぁ、それを言い出したら心理学なんか全部憶説やんけ(実際にスティーブン・ピンカーが貶されてたが)。2019/04/30

T66

7
情報が多くて、しかも読むのに時間がかかり、あんまり覚えてない、、一番印象に残ったのは、男性が狩りで得るカロリーよりも、女性の採集で得るカロリーのほうが、確実かつ高かった、のあたり。現代の収入とカロリーは比較できないけど、外で働く労働と家事労働に似てるな、と思った。現金収入も必要だけど、それだけじゃ成り立たない。あとは、男女の脳は幼児期は変わらない、と思うことにした。違うのは周囲の働きかけと、環境。図書館本2019/08/24

せぴあ

5
膨大な研究論文を紹介しながら、「男は強く、女は弱い」女性差別を科学的に検証している。ジェンダーは私たちが生まれた時から刷り込まれてきたもので、科学者もおなじなのだ。若い母親が育児に援助がない場合、児童虐待を生む、という部分は考えさせられた。虐待を非難するだけではなく、ヒトの育児にはまわりの援助が必要なのだと。ニュウジの脳には生物的な男女の差はないという説を読み、ジェンダーは作られると確信したが、私自身ジェンダーにとらわれていて完全に抜け出すには容易ではない。 いろいろ考えさせられた本であった。 2021/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13723575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。