ノンデザイナーズ・デザインブック (第4版)

個数:
電子版価格
¥2,398
  • 電書あり

ノンデザイナーズ・デザインブック (第4版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 257p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784839955557
  • NDC分類 749
  • Cコード C3070

出版社内容情報

デザインでない人のための、デザインの定番基本書。待望の第4版!デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。
プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。
そんなあなたのための、デザインの基本書です。

●本書の対象読者
仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。
本書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のための本です。


●本書の特徴
1.デザインの「4つの基本原則」がわかる
近接、整列、反復、コントラスト……デザインの4つの基本原則として知られるこれらを最初に提示したのは本書です。良い例、悪い例を挙げて、具体的に原則を解説していきます。

2.作例を多数解説
基本原則を適用して、名刺、チラシ、パンフレット、広告などをデザインする際のテクニックを解説しています。考え方だけでなく、どのように原則を使っていけば良いかが、よくわかるでしょう。

3.活字を用いたデザインを解説
文字および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、タイポグラフィの基本からアレンジまで、解説します。

4.日本語版での追加項目
日本語版での追加項目として、日本語を使ったデザインでの「4つの基本原則」の適用方法を、名刺、フライヤー、ウェブなどの作例を用いて解説しています。

『この本がデザイン学校の4年間の代わりになる、と言うつもりはありません。また、この小さな本を読めば、自動的に優れたデザイナーになれる、と言うつもりもありません。しかし、あなたがページを見る目は確実に変わるでしょう。この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。』(著者「まえがき」より)

第1版発売から18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の【第4版】の登場です。

  はじめに ──Is this book for you?

Part1:Design Principles[デザインの原則]
Chapter 1 イントロダクション
  ジョシュアツリーの悟り
  4つの基本原則

Chapter 2 近接
  近接のまとめ
    基本目的
    実現方法
    避けること

Chapter 3 整列
  整列のまとめ
    基本目的
    実現方法
    避けること

Chapter 4 反復
  反復のまとめ
    基本目的
    実現方法
    避けること

Chapter 5 コントラスト
  コントラストのまとめ
    基本目的
    実現方法
    避けること

Chapter 6 4つのデザイン原則の復習
  近接
  整列
  反復
  コントラスト
    Little Quiz 01 デザインの原則
    Little Quiz 02 どこから手を付けますか?
  まとめ

Chapter 7 カラーを使ったデザイン
  素晴らしいカラー・ホイール
  色と色の関係
    補色
    トライアド
    スプリット・コンプリメント・トライアド
    類似色
  シェードとチント
    シェードとチントを自分で作る
    単色的な組み合わせ
    シェードとチントの組み合わせ
  トーンに注意
  暖色対寒色
  どこから選択を始めるか
  CMYK対RGB;印刷対画面
    Little Quiz 03 色

Chapter 8 おまけのチップス&トリック
  パッケージを作る
  名刺
    名刺デザインのチップス
  レターヘッドと封筒
    レターヘッドと封筒のデザインのチップス
  チラシ
    チラシ・デザインのチップス
  ニュースレター
    ニュースレター・デザインのチップス
  パンフレット
    パンフレット・デザインのチップス
  ハガキ
    ハガキ・デザインのチップス
  広告
    広告デザインのチップス
  履歴書
    履歴書デザインのチップス

日本語版補足:日本語によるデザインサンプル(解説:小原 司)
  すべての原則が入ったカフェのメニュー
  日本語で見る4つの基本原則
  名刺
    反復について
  フライヤー
    がんばらないと頭に内容が入ってこない
    情報の優先順位がわかる
  ウェブ(メニュー)
    どこに何があるかイマイチわからない
    帯を入れることで引き締まった印象に
  ウェブ(申し込みフォーム)
    要素の左をそろえて整列させたつもりが……
    整然としていてスムーズに入力が進められる
  ウェブ(画像と見出しとボタン)
    良さそうで読みにくいレイアウト
    意識せずともグループが見えてくる
  日本語によるデザインサンプルのまとめ


Part2:Designing With Type[活字でデザインする]
Chapter 9 欧文タイポグラフィの基本
  句読点の後はスペース1個
  クオーテーションマーク
  アポストロフィ
    Little Quiz 04 アポストロフィ
  ダッシュ
    ハイフン「-」
    Enダッシュ(エンダッシュ)「―」
    Emダッシュ(エムダッシュ)「―」
  特殊文字
  アクセント記号
  大文字
  下線
  カーニング
  ウィドーとオーファン
  いろいろなこと

Chapter 10 活字(と人生)
  協調
  衝突
  コントラスト
  まとめ

Chapter 10 活字のカテゴリー
  オールドスタイル(Oldstyle)
  モダン(Modern)
  スラブセリフ(Slab serif)
  サンセリフ(Sans serif)
  スクリプト(Script)
  デコラティブ(Decorative)
  意識的に
    Little Quiz 05 活字のカテゴリー
    Little Quiz 06 太さの推移
    Little Quiz 07 セリフ
  まとめ

Chapter 12 活字のコントラスト
  サイズ
  太さ
  構造
    Little Quiz
  フォーム
  方向
  色
  コントラストを組み合わせる
  まとめ
    Little Quiz 08 コントラストか衝突か
    Little Quiz 09 いいとダメ
    コントラストを組み合わせる練習

  日本語版補足:和文のための補足(解説:米谷 テツヤ)
    文字の幅
    和文活字のカテゴリー
    和文活字のコントラスト


Part3:Extra
Chapter 13 参考になりましたか?
  手順
  練習
  では、これを再デザインしてください

Chapter 14 解答と回答例

Chapter 15 この本で使った書体

Appendix
  ミニ用語解説
  参考資料


Robin Williams[ロビン ウィリアムズ]
主な著書に以下のものがある。
『Non-Designer's Presentation Book』(日本語版『シンプルでよく効く資料作成の原則 -コンテンツとデザインからプレゼンを変える-』、マイナビ出版刊)
『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Illustrator Book』『Non-Designer's InDesign Book』『Non-Designer's Photoshop Book』『The Little Mac Book』

吉川 典秀[ヨシカワノリヒデ]
主な翻訳書に『ノンデザイナーズ・デザインブック』『ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]』『HOW LINUX WORKS―Linuxの仕組み』『ディフェンシブ・ウェブデザインの技術』『DOM Scripting 標準ガイドブック』『Dreamweaver 8 Web標準デザイン詳解ガイド』『スタイルシートスキルアップ・デザインブック〈1〉』『スタイルシートスキルアップ・デザインブック〈2〉』(いずれもマイナビ出版)。

小原 司[日本語版解説][オバラツカサ]
紙媒体をメインに制作しているデザイン事務所で広告デザインの基礎を学ぶ。2000年に独立。化粧品関連媒体の販促物を中心に、店頭グラフィック、パッケージ、POP、グッズ立案などを担当。2007年頃からWeb媒体へのデザインにも積極的に取り組み、クロスプラットフォームアプリのデザイン、画面設計、実装に携わる。現在では紙やWebの媒体にとらわれることなく、その媒体の特長を活かしたデザインに励んでいる。

米谷 テツヤ[ヨネタニテツヤ]
大阪のデザイン事務所を経て、1989年株式会社パス設立。1998年に造本装幀コンクールにて日本書籍出版協会理事長賞受賞。

内容説明

4つの基本原則。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロで無くても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基本書。日本語版補足。日本語によるデザインサンプル、和文タイポグラフィ。18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の第4版。

目次

1 デザインの原則(イントロダクション;近接;整列;反復;コントラスト;4つのデザイン原則の復習;カラーを使ったデザイン;おまけのチップス&トリック;日本語によるデザインサンプル)
2 活字でデザインする(欧文タイポグラフィの基本;活字(と人生)
活字のカテゴリー
活字のコントラスト
和文のための補足)
3 Extra(参考になりましたか?;解答と回答例;この本で使った書体)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

78
デザインを本格的に学んだことがない人が学べる本。堅苦しくなくデザイン修正前と修正後があり修正した点を読者が見つける形式で自然とデザインセンスが上がってくる感じで授業の副読本としても良さそう。主にフォントの種類と大きさや画像の位置や大きさ、レイアウトなどが扱われている。良書。2023/05/04

molysk

55
デザインを正式に学んだことがないけれども、デザインする必要がある人たちのための本。デザインの基本原則は4つ。コントラスト、反復、整列、近接である。これらの原則は、ページにおける要素の間につながりを作り出し、論理の流れを伝わりやすくする。20年以上読み継がれる本書だが、デザイン例が主に英文のチラシやポスターなどであり、例えば日本語のプレゼン資料作成にはやや活用しづらいのでは。特に英字のタイポグラフィは、多くの日本の読者は興味が薄いと思われる。日本人筆者による類書も比較のうえで、本書は活用するべきであろう。2022/03/19

ミライ

23
デザイナーではない職種(ディレクターなど)だったり、デザイナー初心者に向けたデザイン基本書。20年くらい売れ続けているロングセラーで今回は「第4版」。自分は非デザイナーだが、デザインの「4つの基本原則」からはじまり、名刺フライヤーwebのデザインテクニックを紹介した内容はすごくわかりやすかった。基本英字ベースで解説されている(日本語での解説も多少あり)ので、その点は注意が必要。2018/07/15

非日常口

21
ブログを始めたのでレイアウトやフォントの調整になにか参考書はないかと探していた時、ふとカフェ仲間が勧めてくれた一冊。キッチリ読むよりヒマにかまけてパラパラ捲ってイメージを刷り込んでおいて、必要になった時しっかりその場所を読み込むような感じで使うといい気がする。漢字/日本語に関しての解説部は少ないがアルファベットのレイアウトが出来ればそこから応用できるはず。ノンデザイナーがデザインにハマる為の座右の書。2018/06/27

marumo

20
サンプルが英文なのがいまいちピンとこなくて残念。「やってはいけないデザイン」ほどのわかりやすさはないけれど役に立った。「中央ぞろえ」を安易に選ばないとか、1つのデザインものの中で、文章そろえは一種類とか、目から鱗でした。ためしにお知らせチラシを全部右揃えにしてみましたら、そこはかとなくしゃれた感じに… 色の使い方はとてもシステマチックに解説されていてわかりやすかった。三原色の組み合わせは目立つけどチープなので、黒みを加えるとシックな印象になるなど、すぐ使えるワザがあって助かります。2018/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11041628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。