人前であがらずに話せる100の法則―あがりメカニズムから導き出した実践法

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電書あり

人前であがらずに話せる100の法則―あがりメカニズムから導き出した実践法

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月19日 11時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820727958
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

■4000名のあがり症克服の実践ノウハウがわかる!

あがり症の克服には認知行動療法が有効であることはよく知られています。
本書も、認知(思考や感情=脳)と行動(話し方)の両面から、「人前で話すときに起きるドキドキや震え」を抑えるには何が効果的なのか、あがり症克服講座を主催する著者が4000人もの人のその悩みを解消に導いた方法を本書で具体的に紹介します。
・まず、あがり症とは何かを理解すること
・ドキドキや震えが起こらないためのセルフマネジメント
・あがらないで話すための具体的な方法
・あがらないで話すための話しのトレーニング法
・会話上手になるためのちょっとしたテクニック
こうしたことについて、100項目にわたり著者が語りかけるように、そして読者と著者とが双方向のやりとりが感じられるように実践的な解説を行っていきます。

内容説明

人前で話すことにまったく苦痛を感じない人がいる一方で、人前で話すことを考えただけで恐怖心がつのり、何日も前から眠れなくなるという人もいます。その違いはなぜ生じるのか?また、どのような話し方をすれば自信につながるのか?本書では、その答えや方法を具体的に紹介していきます。

目次

第1章 あがり症の理解が克服へのスタート(緊張やあがりの原因 他者の評価が気になると、本能的にドキドキする;あがりとあがり症の違い 話し中に現れる症状と、記憶に基づく条件反射との違い ほか)
第2章 ドキドキや震えを抑えるセルフマネジメント(あがらないためのセルフマネジメント術1 セルフマネジメントをすれば、ドキドキせずに話せる;あがらないためのセルフマネジメント術2 セルフマネジメントが、あがらない習慣をつくる ほか)
第3章 あがらないで話すコツ&習慣(あがらないための準備と心がまえ1 シミュレーションをすると、考えながら話せるようになる;あがらないための準備と心がまえ2 メモを見るのをやめると、言葉がスラスラ出てくる ほか)
第4章 あがらない話し方をするためのトレーニング(あがらないで話すためのトレーニング 話し方は技術、学習すれば磨くことができる;話し方とあがりの関係 前歯の開きに意識を向けると、あがりが抑えられる ほか)
第5章 話し方が上手になる日常の会話術(成功している人の話し方 説得力のある話し方は、大勢の人を動かす;人を動かす話し方 聞き手を意識すると、賛同される話し方になる ほか)

著者等紹介

新田祥子[ニッタショウコ]
エグゼクティブ・コミュニケーションカウンセラー。大学院修士人間科学修了。東京認知行動療法アカデミー研修上級修了。一般社団法人SAD社交不安障害対策協会理事長。話し方教室セルフコンフィデンス主宰。大学卒業後、編集者兼フリーランスライターとしてリクルート社他で活躍。2004年6月「あがり症の克服」と「論理的な話し方」に特化した、日本で初めての話し方教室「セルフコンフィデンス」を開設。あがり症は話し方の問題ではなく「脳」の機能の問題であることや、場数や慣れでは克服できないことを提唱。人間科学(心理学)と認知行動療法に基づく科学的な理論を背景に、最初のスピーチからドキドキせずに話せる指導法を開発。あがり症や話し方に関する商標登録も多く、根本から解決できる教室として定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

13
話し方や呼吸法の具体的なトレーニングだけではなく、心理面や日々をポジティブに生きていく為の方法も書かれており、凄く充実した内容だった。「五段階情報整理法」を使いこなせるよう練習していきたい。2020/08/12

多分マグマグ

4
文節意識して話す。リズムを整えて話すと脳の安心感につながる発音のリズムを整える。あいうえおから始めました。メトロノーム顎を止めて話す。顎に柔らかくする顎下文口下を使う言葉の滑舌話し方技術学習生を磨くことができている。我側の古代に道5215段階両方整理法を使えば誰でも論的に話せる。5段階情報整理、法論理的に話すのみ。論点をずらさないための5 W2h。道筋をつけて話す。形容詞を上手に使う。文末を強調し、えーあーを減らす。接続しても上手に使う。2023/11/21

ボ~

2
【図書館本】役に立った。舌のトレーニングが意外に僕の中ではヒット。滑舌よくなったので、続けていきたい。2021/06/28

shiroe_42

1
心理、発声など、話し方のノウハウ。自分に意識を向けて話すと、緊張してしまう。2021/06/05

🦎

1
心理的な面に焦点が当てられ、好感が持てた。自分に当てはまる部分も多い。コンプレックスに適切に向き合い、話し方をトレーニングすることで、苦手意識を克服したい。2020/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15731157
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。