オルガンの芸術―歴史・楽器・奏法

個数:

オルガンの芸術―歴史・楽器・奏法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 408p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784810530025
  • NDC分類 763.3
  • Cコード C1073

内容説明

決定版オルガンのすべて。人類の歴史とともに歩んだ2,000年余の歴史とさまざまな文化のもとで花開いた多彩な音楽を描く。第一線のオルガニスト、ビルダー、研究者18名が執筆。

目次

第1章 オルガンとは(オルガンのしくみ;鍵盤からパイプまで ほか)
第2章 オルガンの構造と作りかた(オルガンができるまで;パイプ ほか)
第3章 オルガン演奏の基礎(音楽を読む;鍵のタッチとリリース ほか)
第4章 オルガンとその音楽の歴史(起源から西ヨーロッパ中世盛期まで;中世後期とルネサンス ほか)
第5章 日本のオルガン史(キリシタン時代(1549~1614年)
明治時代~第二次世界大戦(1868~1945年) ほか)

著者等紹介

松居直美[マツイナオミ]
(一社)日本オルガニスト協会会長。聖徳大学教授。ミューザ川崎シンフォニーホール・アドバイザー

廣野嗣雄[ヒロノツグオ]
(一社)日本オルガニスト協会副会長・理事

馬淵久夫[マブチヒサオ]
(一社)日本オルガニスト協会監事。(独)国立文化財機構・東京文化財研究所名誉研究員。学校法人作陽学園名誉理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
2000年余のオルガンの歴史を多彩な音楽と共に振り返った本。一般的なリードオルガンではなく、教会やコンサートホールに設置するパイプオルガンの話で、複雑な内部システムや音の宗教的な意味合い、作成者ごとのパイプオルガンの特徴まで、事細かに記述されている。専門の職人がパイプを取り外し、メンテナンスや整音を施すパイプオルガンは、近代の電子制御のオルガンには利便性の面では劣るが、現代の多くの演奏者やビルダーはパイプオルガンを好む。ホールの響きを活かしつつ、空間そのものを鳴らす鍵盤楽器は、他に類を見ないからだろう。2019/09/20

moe

0
クラシック音楽におけるオルガンの考え方や、そもそものオルガンの仕組みや構造、そして作品の読み方について、体系的に知ることができる。思えば自分はあまりオルガンのことを知らないな、と思い買った1冊だったが、十分学ぶことができた。2021/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14002271
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。