台湾文学の発掘と探究

個数:

台湾文学の発掘と探究

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 02時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 464p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784803803631
  • NDC分類 920.27
  • Cコード C0095

内容説明

さまざまな言語と格闘し時代に翻弄され、体制に利用され、そして禁圧されながらも生き抜いてきた台湾文学の根源と発展をたどる著者渾身の台湾文学研究書!

目次

1 台湾における頼和と魯迅、そして高一生(日本人の印象のなかの台湾人作家・頼和;虚構・翻訳そして民族―魯迅「藤野先生」と頼和「高木友枝先生」;文学から台湾の近代化をみる―頼和そして高一生;戦後初期台湾文壇と魯迅;戦前日本における魯迅の翻訳と戦後初期台湾)
2 台湾人「内地」留学生たちの文学―『フォルモサ』(台湾芸術研究会の結成―『フォルモサ』の創刊まで;台湾芸術研究会の解体―台湾文芸聯盟への合流から終焉まで;台湾人詩人呉坤煌の東京時代(一九二九年‐一九三八年)―朝鮮人演劇活動家金斗鎔や日本人劇作家秋田雨雀との交流をめぐって
フォルモサは僕らの夢だった―台湾人作家の筆者宛書信から垣間見る日本語文学観とその苦悩)
3 日本語文学―純文学と「大衆文学」(戦前期台湾文学の風景の変遷―試論龍瑛宗の「パパイヤのある街」;龍瑛宗「宵月」について―『文芸首都』同人、金史良の手紙から;龍瑛宗先生の文学風景―絶望と希望;台湾大衆文学の成立をめぐって;「外地」における「大衆文学」の可能性―台湾文学の視点から;佐藤春夫の台湾―日月潭と霧社で出会ったサオ族とセデック族のいま)

著者等紹介

下村作次郎[シモムラサクジロウ]
1949年和歌山県新宮市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現任、天理大学名誉教授。1980年8月から2年間、中国文化大学交換教授。2000年9月から半年間、国立成功大学台湾文学研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件