めざせ!保育士・幼稚園教諭―音楽力向上でキャリアアップ

個数:

めざせ!保育士・幼稚園教諭―音楽力向上でキャリアアップ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月17日 05時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 134p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784799801710
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C1037

出版社内容情報

保育士や幼稚園教諭になりたい人が、より音楽力を向上させてキャリアアップをめざすための本。具体的練習法や制度、基礎知識等を解説将来、保育園や幼稚園の先生になりたいと思っている中学生から大学生、専門学校生のために書かれた本。音楽の基礎的な知識はもちろん、ピアノの弾き方から弾き歌いが上手になる方法、実際に子どもを前に弾き歌いをする際の注意点などを具体的に説明している。また、幼児教育の制度や現状の解説、資格について、現場に音楽がなぜ必要とされているかといった、音楽とキャリアに関しても分かりやすく記した。保育園や幼稚園では、ピアノが弾ける先生を希望するケースが多いと言われており、本書の内容を習得することで、保育園や幼稚園から必要とされる先生にスキルアップできるだろう。音楽とともに保育士、幼稚園教諭になることの意義が詰まっている。明るく楽しいイラストが解説をより分かりやすくしている。

はじめに

序章

第1章 幼児教育と音楽

・どうしてピアノを練習しなくてはいけないの?

・「人間はなぜ歌うのか?」

・音楽活動は非認知的能力を育てる

・幼児教育に音楽が必要とされる理由

・まとめ



第2章 人と音・音楽の深いつながり

・日常にある音・音楽

・人と音・音楽の関わり

・声から音楽へ

・楽器音から音楽へ

・音・音楽と身体

・身体を大切にした音・音楽との関わり

・仲間とともに音楽する:個々の身体を超えて

・まとめ



第3章 楽譜の読み方

・楽譜の理解の必要性

・楽譜に必要な最低条件

・音の長さを示す

・音の高さを示す

・拍子を示す

・テンポを示す

・一時的に音を上げ下げする

・調を示す

・コードネームについて

・まとめ



第4章 楽しく歌ってみよう!

・声とは

・のどのしくみ

・歌うときの姿勢

・声は身体のどこを使って出せばよいか

・おなかの支え

・腹式呼吸の練習をする

・インナーマッスルを意識する

・ロングトーン

・歌ってみよう

・レガート、スタッカートで

・響きを感じる

・声を響かせる

・フレーズを考えよう

・自分の声を聴いてみよう

・言葉と口の形

・まとめ



・第5章 楽しくピアノを弾いてみよう!

・ピアノを弾くとは?

・座り方について

・手の構え方と指の置き方

・打鍵(タッチ)の仕方

・指使い

・指をまたぐ、またはくぐらせる

・ペダルの使い方

・まとめ



第6章 弾き歌いへのチャレンジ

・弾き歌いはどうして必要なの?

・練習の方法(1) メロディーを歌う

・練習の方法(2) 伴奏を片手ずつ弾く

・練習の方法(3) 歌いながら伴奏を弾く

・練習の方法(4) 弾き歌いをする

・弾き歌いで気をつけること?音の存在を大切に感じること

・弾き歌いの上達のために心がけておくこと

・子どもの前での自分をイメージする

・歌の種類とその特徴

・実際に活用する場面で

・弾き歌いの可能性

・まとめ



第7章 現代日本における幼児教育の課題

・待機児童の問題

・幼児の貧困問題

・保育士不足

・幼児教育の公的支援の必要性

・「幼児教育の経済学」

・まとめ



第8章 新しくなる幼児教育

・多様な幼児教育

・2017年は幼児教育の転換年

・幼稚園での教育

・幼稚園で育まれる資質・能力

・ねらい及び内容

・幼児期の終わりまでに育ってほしい姿

・豊かな感性と表現

・まとめ



第9章 資格・免許をもって働く

・資格と免許

・保育士資格

・幼稚園教諭免許

・資格・免許をもって働く

・新しい幼稚園教諭養成

・職業を通したライフサイクル

・まとめ



最終章 めざせ! 保育士・幼稚園教諭

・さいごに

・参考文献

久保田 慶一[クボタ ケイイチ]
著・文・その他

渡辺 行野[ワタナベ ユキノ]
著・文・その他

内容説明

保育園や幼稚園で働くとは?保育士・幼稚園の先生になりたい人、現役の先生も知っておくとプラスになる音楽力習得法を解説!

目次

第1章 幼児教育と音楽
第2章 人と音・音楽の深いつながり
第3章 楽譜の読み方
第4章 楽しく歌ってみよう!
第5章 楽しくピアノを弾いてみよう!
第6章 弾き歌いへのチャレンジ
第7章 現代日本における幼児教育の課題
第8章 新しくなる幼児教育
第9章 資格・免許をもって働く
最終章 めざせ!保育士・幼稚園教諭

著者等紹介

久保田慶一[クボタケイイチ]
東京藝術大学音楽学部、同大学大学院修士課程を修了。芸術学修士(1981年東京藝術大学大学院)、音楽学博士(1999年東京藝術大学大学院)、カウンセリング修士(2006年筑波大学大学院)、経営学修士(2009年首都大学東京大学院)。ドイツ学術交流会の奨学生として、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学に留学。東京学芸大学教授を経て、国立音楽大学副学長

渡辺行野[ワタナベユキノ]
東京学芸大学教育学部芸術課程(音楽科)卒業、同大学院教育学研究科修士課程(音楽教育)を修了。小・中・高校にて教鞭を執り、各発達段階における指導実績をもつ。東京学芸大学附属竹早中学校教諭を経て、文京学院大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。