本当に「中国は一つ」なのか―アメリカの中国・台湾政策の転換

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794214614
  • NDC分類 319.530
  • Cコード C0031

内容説明

2000年2月、日米両国は「共通戦略目標」を定め、台湾海峡問題の平和的解決の促進を明記した。超大国の道を歩み勢力拡張をはかる中国、民主主義国家となった台湾。冷戦の終焉とともに大きく変化した両岸の状況を直視することが焦眉の急となるなか、アメリカ外交のジレンマと言うべき「一つの中国」政策を見直す動きが高まっている。ペンシルベニア大学教授アーサー・ウォルドロン、ハーバード大学教授ロス・テリル、米有力シンクタンク「ヘリテージ財団」上級研究員ジョン・J・タシク・ジュニアら斯界の権威を集めて開かれたシンポジウムをまとめた本書は、30年来つづいたこの政策は「20世紀後半の外交が生み出した神話」であるとして、実質的には二つの国家が存在している現実との乖離を指摘、その見直しを迫っている。日本外交のあり方を左右する米中・中台関係の今後を占ううえでの最重要文書である。

目次

序章 「一つの中国」を再考する
第1章 現実を直視せよ―中国は二つある
第2章 台湾関係法と二五年の経過
第3章 アメリカ外交と台湾海峡危機の原因
第4章 中国の失地回復主義への迎合―破滅への誘い?
第5章 認知的不協和―中国とブッシュ・ドクトリン
第6章 二人の議員が見る「一つの中国」政策
第7章 理解と誤解―「一つの中国」入門
補遺A 「一つの中国」政策を再考する―もはや有益ではなくむしろ危険になったフィクション ヘリテージ財団シンポジウム議事録、二〇〇四年二月二六日
補遺B 台湾関係法
補遺C 覚書―一九七一年七月一三日

著者等紹介

タシク,Jr.,ジョン・J.[タシク,JR.,ジョン・J.][Tkacik,Jr.,John J.]
米ヘリテージ財団アジア研究センター中国政策専門研究員。中国、台湾、モンゴル問題専門。1971年、ジョージタウン大学卒業。在台北米国大使館勤務を振りだしに、国務省に23年間在籍。台湾局にて政治・軍事、経済担当局長。1992~94年、情報調査局にて中国担当首席分析官をつとめる。この間、中国、台湾、香港に赴任。広州総領事館副領事。ハーバード大学において行政学修士号を取得

小谷まさ代[コタニマサヨ]
翻訳家。富山県生まれ。富山大学文理学部卒業

近藤明理[コンドウメイリ]
東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masayuki Shimura

0
[柔軟か、空漠か]なかなか正確に把握することが難しい「一つの中国」という考え方をしっかりと解説してくれており、それと並行して(特に台湾をめぐる)米中関係についても説明が加えられているため、米中間の外交を把握したい人には非常に有益な作品だと思います。台湾関係法の日本語訳などの基礎資料も併せて収録されていますので、中国や台湾に関心がある方は手にとって損がないはずです。2016/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2461363
  • ご注意事項