虚構の森

個数:
  • ポイントキャンペーン

虚構の森

  • 田中 淳夫【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 新泉社(2021/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月05日 22時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787721198
  • NDC分類 650.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

SDGsが大流行の昨今。環境問題の大切さはよくわかっていても、「地球温暖化とCO2排出量は関係ない」「いやある!」、「緑のダムがあれば洪水や山崩れは防げる」「いや防げない!」などなど、環境問題に関しては異論だらけで、果たして何が正解かわかりません。さらに地球環境を巡ってはさまざまな“常識”も繰り広げられています。しかし、それをそのまま信じてもいいのでしょうか? 本書は、そうした思い込みに対して、もう一度一つ一つ検証を試みました。「森の常識」を元につくられた〝環境問題の世論″に異論を申し立て、不都合な真実を突きつけた一冊です。

内容説明

SDGsが大流行の昨今。環境問題の大切さはよくわかっていても、地球温暖化とCO2排出量は関係ない、いやある!緑のダムがあれば洪水や山崩れは防げる、いや防げない!などなど、環境問題に関しては異論だらけで、何が正解かわかりません。地球環境を巡る常識に対して異議を申し立て、不都合な真実を明らかにしました。

目次

1 虚構のカーボンニュートラル
2 間違いだらけの森と水と土
3 日本の森を巡る幻想
4 フェイクに化ける里山の自然
5 花粉症の不都合な真実
6 SDGsの裏に潜む危うさ

著者等紹介

田中淳夫[タナカアツオ]
1959年大阪生まれ。静岡大学農学部を卒業後、出版社、新聞社等を経て、フリーの森林ジャーナリストに。森と人の関係をテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュール

14
環境保護に関する私たちの常識を覆す本。地球の森林面積は増えている。アマゾンは必ずしも二酸化炭素を吸収していない。水没するはずのツバルの面積は増加している。著者の主張が全て正しいかわからないがマスコミ受けする通説を安易信じてはいけないとよくわかる本。2022/10/07

はちこう

8
少し怪しげな本に思えたが、仕事(SDGs)で必要と思い読んでみる。「地球上の森林面積は減少している?」といった疑問符付きのタイトルが全39章。その答えは著者に言わせるとNOなのである。環境問題のメカニズムは色々と複雑らしく、我々が日頃常識と思っていることを次々と論破していく。冒頭に「知っているつもりでいる常識・意見を疑え」と書かれているが、何事も鵜吞みにせず疑って自分なりに考えることは大切だと思う。では一体どうすれば良いのか、というところまでは踏み込んでいない点が残念。2022/08/01

Schuhschnabel

7
森林に対して過剰な期待ないしは憎悪をもっている人にぜひ読んでもらいたい本。世の中に出回っている森林に関する情報の中には、れっきとした事実もあれば、真偽のまだ定まっていないもの、ある特定の立場の人たちが流すプロパガンダも混じっていますよというごく当たり前のことを、自身で見聞きしたり論文を読んだりして徹底的に検証している。私も講義を受けていて、高校の地理で習った森林の水源涵養機能は普遍的に成り立つものではないと聞いて驚いた。やっぱり草地のもつ価値を森林科学の人たちも検討した方がいいんじゃないかと思った。2022/10/21

Hiroo Shimoda

6
本書の内容が全て真実かは分かりかねるが、単純になりがちなモノの見方を掻き回してくれる意味で実にいい本。2022/06/21

古本虫がさまよう

4
へぇと思ったのは温暖化で海水面が上昇し、小島国は水没する例としてよく出てくるツバルの「嘘」だ。実は、ツバルの「国土面積」は拡大しているとのこと。「増えた理由は、波によって運ばれた砂が堆積して浜が広がったから」とのこと。浸食されたと言われるところは、第二次大戦時に米軍が埋め立てた土地で、砂利を採取したりしたところ。「浸水がひどい場所は、もともと人の住めない湿地に無理やり家を建てた土地」。「『住民が波打ち際に立って浸水を訴えるシーン』を演出した人を私は知っている。こうしたらテレビ映りがいいよ、と助言した」と。2022/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18933680
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。