シリーズ「遺跡を学ぶ」
黒耀石の原産地を探る・鷹山遺跡群

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 94p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787704306
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

内容説明

旧石器から縄文時代へと石器原料の黒耀石を全国に供給しつづけた、長野県・霧ヶ峰の黒耀石原産地帯。その一角、星糞峠の鷹山遺跡群で、旧石器時代の石器工場と縄文時代の黒耀石鉱山の発掘調査が進んでいる。広大な森林に眠っていた黒耀石流通基地の実態に迫る。

目次

第1章 星くずの里・鷹山(星糞峠の輝く黒い石;発掘調査の道のり)
第2章 黒耀石原産地遺跡群の全貌(黒耀石とは;旧石器時代の鷹山 ほか)
第3章 石器づくりと流通(道具からくらしを考える;旧石器時代の石器づくりと流通 ほか)
第4章 遺跡の保存と活用(黒耀石のふるさとを守る;体験学習の実践)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

66
今回この、星くそ峠、行ってきたのですが、黒曜石のかけらが地面にあちこちキラキラしてました(持ち出し不可) この本によると、縄文人が削ったカスらしく2022/11/02

ヘムレンしば

1
旧石器時代~縄文時代、石器として重宝された黒耀石。黒耀石の原産地は限られていて、成分分析でどこの産地の黒耀石かが判るので、日本全国の遺跡から発掘された黒耀石がどこから流通したのかが判ります。狩猟生活の石器~縄文時代にも結構広範囲な交流があったんだ~と夢膨らむ話なのですが、まぁ、遺されているのは石と穴を掘った跡のみという。どうやって遺跡の素晴らしさを伝えたら良いのか大変そうです。この本では遺跡発掘によって判った石器~縄文時代の人々の暮らしと、博物館の展示物、体験学習の事例なども紹介されています。2014/01/11

rbyawa

0
f213、ところで私そもそも「黒曜石がガラス質」ということを知らなかったのですが、単に忘れたのか、とも思ったんですよ。たた黒曜石を削るためにどれだけ苦労したのか、という論調を思い出し…石の上に置いて石で割って加工していたよ、という説明を見ると、確かに書かれてなかったように思います。非常に古くから人間に使用されていたこと、各地に星糞という地名があること、どうも加工し終わった削りカスのことではないかと言われていたのですが納得、今は小学生でも体験で加工出来るらしくすっきりわかりやすい内容でした、ただ無念かな…。2015/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/728503
  • ご注意事項

最近チェックした商品