家族法改正を読む―親族・相続法改正のポイントとトレンド

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

家族法改正を読む―親族・相続法改正のポイントとトレンド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766426298
  • NDC分類 324.6
  • Cコード C3032

出版社内容情報

▼令和元年までのここ数年の親族法と相続法、双方の改正点をコンパクトに解説。

▼図、イラストを使いながらやさしく詳解。

▼ここ数年の改正の流れを把握しながら、最近の改正ポイントと潮流を把握できる。



成年年齢の引下げ、女性の婚姻開始年齢の引上げ、特別養子の対象年齢の拡大、戸籍情報の取得の容易化…などの親族法改正

自筆証書遺言の方式の緩和、遺留分侵害額請求権の創設、円滑で公平な遺産分割の促進、配偶者居住権および配偶者短期居住権の創設… などの相続法改正

平成30年から令和元年にかけて相次いで行われた家族法の改正内容と、今後の改正の動向までを本書1冊で把握する。



立法官の概説書では量が多い、また説明に乏しい解説書・Q&Aでは物足りないと感じる読者を対象に、図解を用いながら易しく・コンパクトに、昨年から今年にかけての改正ポイントをフォロー。



家族法改正の全体像を把握し、そのトレンドを理解する好適書。令和元年改正の特別養親子の改正までカバー。

内容説明

成年年齢の引下げ、女性の婚姻開始年齢の引上げ、特別養子の対象年齢の拡大、戸籍情報の取得の容易化…などの親族法改正。自筆証書遺言の方式の緩和、遺留分侵害額請求権の創設、円滑で公平な遺産分割の促進、配偶者居住権および配偶者短期居住権の創設…などの相続法改正。平成30年から令和元年にかけて相次いで行われた家族法の改正内容と、今後の改正の動向までを本書1冊で把握する。

目次

1 家族法の改正動向(近時の家族法改正;家族法改正の背景と動向)
2 親族法の改正(親族法改正論の推移;成年年齢;婚姻開始年齢;特別養子の対象年齢の拡大など;戸籍情報の取得・利用の円滑化)
3 相続法の改正(相続法改正論の推移と概要;遺言制度に関する改正;法定相続の効果に関する改正;遺産分割に関する改正;配偶者の安定居住を確保する制度の創設)
4 家族法の改正はどこに向かっているか(親族法分野の動向;相続法分野の動向;将来の家族法改正の課題;家族法における個人主義の実現)

著者等紹介

松尾弘[マツオヒロシ]
慶應義塾大学大学院法務研究科教授。1962年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。横浜市立大学商学部助教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授を経て、現職。この間、シドニー大学客員教授、オックスフォード大学客員研究員、社会資本整備審議会(住宅宅地分科会)臨時委員、国土審議会(土地政策分科会)委員、法制審議会(民法・不動産登記法部会)幹事、公認会計士試験委員(民法)、国際協力機構(JICA)法整備支援委員会委員、国際協力銀行(JBIC)環境社会配慮ガイドライン担当審査役などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。