ワーキングメモリと特別な支援―一人ひとりの学習のニーズに応える

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

ワーキングメモリと特別な支援―一人ひとりの学習のニーズに応える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762828218
  • NDC分類 378
  • Cコード C1037

出版社内容情報

現場実践をふまえ,ワーキングメモリの知見を個別指導・学級経営に活かす視点からまとめる。「読み・書き・計算」に困難のある子どもへの特別な支援に関し,その詳細および授業場面での実践について整理。具体例を盛り込みながらわかりやすく解説していくことで,明日からの授業に使える実際的な知識を読者に提供する。

第1章 教室の中のワーキングメモリ
1.ワーキングメモリとは
2.クラスにこんな子どもはいませんか?
3.教室の中の大きな個人差
4.ワーキングメモリの4つの側面
COLUMN?@ 教師と子どもの関係づくり―特別支援学級で出会った男の子

第2章 学びの多様さとワーキングメモリ
1.ワーキングメモリは学業成績を予測する
2.LDの定義
3.学び方の多様さ
4.学ぶための学びの環境
5.ワーキングメモリ理論に基づいた7つの原則
6.ワーキングメモリを考慮したユニバーサルデザイン
COLUMN?A 教室の中の環境づくり―ある若手教師のブレークスルー

第3章 読み
1.読みとワーキングメモリ
2.読みの困難
3.支援の方法
COLUMN?B 読みを支える「聴く」体験―質の良い本を「聴く」ことの大切さ

第4章 語彙
1.語彙習得とワーキングメモリ
2.語彙習得の困難
3.支援の方法
COLUMN?C 国語辞典の使い方―ワークシートの活用


第5章 読解
1.読解とワーキングメモリ
2.読解の困難
3.支援の方法
COLUMN?D 読みを通した理解―子どもに見えている世界を学ぶ

第6章 書き
1.書きとワーキングメモリ
2.書きの困難さ
3.支援の方法
COLUMN?E 書きに困難のある子どもへの支援―漢字の宿題に見る子どもの学びの多様性を認める教師の姿

第7章 計算
1.計算とワーキングメモリ
2.計算の困難
3.支援の方法
COLUMN?F 計算に困難のある子どもへの支援―誤り分析から見る子どものつまずき

第8章 算数の文章題
1.算数の文章題とワーキングメモリ
2.文章題の困難
3.支援の方法
COLUMN?G 文章題に困難のある子どもへの支援―誤り分析から見る子どものつまずき

第9章 授業場面での支援
1.授業という発話の連鎖
2.授業中の挙手率と参加率
3.授業参加を促す授業デザイン
4.ワーキングメモリを考慮したユニバーサルデザインの授業

第10章 ワーキングメモリの基礎知識
1.あらためて,ワーキングメモリとは何か?
2.ワーキングメモリのモデル
3.ワーキングメモリは脳内ネットワーク
4.ワーキングメモリの容量の限界
5.アセスメントの方法
6.ワーキングメモリがつなぐ理論と実践

引用・参考文献
索 引

内容説明

本書は、ワーキングメモリの知見を、実際の教育実践に活かしていただくことを意図して編まれた。子どもの学び方の多様性に応じた特別な支援のあり方を検討するための1つの枠組みとして、「ワーキングメモリを考慮したユニバーサルデザイン」を提案し、個別指導・学級経営に関する実践事例を報告している。

目次

第1章 教室の中のワーキングメモリ
第2章 学びの多様さとワーキングメモリ
第3章 読み
第4章 語彙
第5章 読解
第6章 書き
第7章 計算
第8章 算数の文章題
第9章 授業場面での支援
第10章 ワーキングメモリの基礎知識

著者等紹介

湯澤美紀[ユザワミキ]
2001年広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了。現在、ノートルダム精心女子大学准教授。博士(心理学)

河村暁[カワムラサトル]
2007年筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了。現在、広島女学院大学障がい学生高等教育支援研究所客員研究員。発達ルームそら主宰。博士(心身障害学)

湯澤正通[ユザワマサミチ]
1992年広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴーたん

2
私たちは頭の中にワーキングメモリという小さなメモ帳を持っていて、授業中子どもはこのメモ帳を使って教師の指示を頭に一時的に保存します。しかしワーキングメモリの大きさには個人差があり、7歳児の上位10%は十歳児の平均とほぼ同一、7歳児の下位10%が平均は4歳児の平均よりも下回る。個人差はそのまま推移し、学力に影響する。ワーキングメモリの弱さを補うための支援は、四つの側面のどこが弱いのかを把握しておく必要がある。ワーキングメモリを考慮したユニバーサルデザインのチェックリストや授業の方法が参考になりました。2018/06/03

じゃがたろう

2
図書館本。ワーキングメモリをできるだけわかりやすく伝えようという意図を感じさせる本。具体的なエピソードやワークシート等が多く、120ページくらいなので、気軽に読める本。内容が薄いわけではない。2018/05/16

Nobuko

1
ついに読了! ワーキングメモリーの重要性、具体的な支援のしかたが数えきれないほど掲載されています。 ワーキングメモリーの特性に基づいた支援によって学びがすすみ就労につながっていってほしいと願う著者の先生方に共感。2014/02/11

Kanasaki Nobuaki

0
臨床で経験、体験した事を知識として再学習2017/02/08

happy kirin

0
支援の方法がとてもわかりやすい。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7669291
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。