ウェブログの心理学

ウェブログの心理学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757101494
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0011

出版社内容情報

ウェブログとは何か。どのように発生し発展してきたか。ウェブログが誕生し、変遷する過程の中で本質的に変わらなかったことは何か。大好評3刷。

内容説明

社会心理学から分析するネット・コミュニケーションの最新形。なぜブログは書かれ、読まれるのか。

目次

第1章 インターネット時代のコミュニケーション
第2章 コミュニティに見るウェブログの歴史
第3章 ウェブログの社会心理学
第4章 ウェブログの現在と未来
終章 ウェブログ・個人・社会
附録 ウェブログの歩き方―ウェブログを楽しく「読む」「書く」「つながる」ためのアドバイス

著者等紹介

山下清美[ヤマシタキヨミ]
1956年生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程修了。専修大学ネットワーク情報学部教授。専門は認知心理学と社会心理学。最近の関心は、思い出コミュニケーションと写真の価値、インターネット特にウェブログにおける自己表現とコミュニケーション

川浦康至[カワウラヤスユキ]
1951年生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程修了。電気通信総合研究所を経て、横浜市立大学国際文化学部教授。専門はメディアとコミュニケーションの社会心理学

川上善郎[カワカミヨシロウ]
1946年生まれ。東京大学文学部卒業。文教大学を経て、成城大学文芸学部教授。専門は社会心理学と情報行動論

三浦麻子[ミウラアサコ]
1969年生まれ。大阪大学人間科学研究科博士課程中退。博士(人間科学)。大阪大学助手を経て、神戸学院大学人文学部助教授。専門は社会心理学。特にネットワーク・コミュニケーションにおける人間行動と創造的活動におけるグループ・ダイナミックスに関心をもつ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マッピー

2
“対人関係が形成される条件として「類似性」(類は友を呼ぶ)は強力な要因となっている。ウェブ日記は類似した他者の発見を容易にした。” むーん。心理学というにはあまりに浅い。 コンピュータ・ネットワークから始まるインターネットの歴史についての記述に多くを割かれ、第三章でようやくウェブ上で日記を公開している人へのアンケートの分析が記されます。 私としては、そこからもう一段踏み込んだ解釈、アンケートよりも奥にある心理などを分析してほしかったところです。 2015/04/06

ちよざと

1
ブログの心理学というよりは、歴史と今後の可能性やブログの特徴をつれづれと書いた感じがします。中身はシンプルなので読みやすいかとは思います。昔のインターネットを知ることもできる一冊でしたが心理学というものには少し遠いイメージです。2014/06/11

ワッフル*ワッフル

1
ウェブログを書く人の心理を定量的に分析。ポジティブフィードバックによる心理的報酬があるからこそ、継続して書くんだなぁと改めて実感。これは現実社会でも、ほめてくれる人、ポジティブフィードバックをしてくれる人と話したいと思うのと同じですね。2009/03/29

たかこ

0
ウェブで日記を書くって、なんでかなーと私も常々思っていたので手にとってみたが、あまり心理学的要素がなかったのが残念。ネットの歴史、インターネットの始まりから、日記やブログといったサービスができてくる今までのことがわかって、その年代をまさに過ごしてきた私としては懐かしかった。 第3章で書かれていた、「ウェブ日記は自己表現の手段であると同時に、コミュニケーション手段として書き続けられている。」といったところでしょうか、、、。2015/08/10

西嶋

0
ブログの仕組みや歴史等の解説書という印象が強く、「心理学」というには、その観点の中身が薄過ぎて残念な印象。2014/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6666
  • ご注意事項