原発震災のテレビアーカイブ

個数:
  • ポイントキャンペーン

原発震災のテレビアーカイブ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784588625381
  • NDC分類 699.64
  • Cコード C0036

出版社内容情報

テレビは東日本大震災をいかに表象してきたか。録画技術の発展によってアーカイブと化した番組映像の多層的分析から、原発震災を問…東日本大震災は、地震・津波の甚大な被害、被災地の人びとの生活、終わりの見えない原発事故と放射能汚染がテレビに記録されてきた災害である。ドキュメンタリーや生活情報番組は、この未曽有の災禍の何を、どのように表象し、記録しているのか。大容量録画が可能となったメディア環境でアーカイブ化したテレビ番組の多層的分析から、原発震災の歴史と「いま」、そして未来を問う。

序論 テレビアーカイブとしての原発震災 【小林直毅】

 1 東日本大震災、福島第一原発危機とテレビ

 2 テレビアーカイブで見る震災第一報

 3 震災後半年の時間の記録と記憶

 4 テレビアーカイブとしての原発震災の始まり

 5 原発震災の歴史への眼差し



第一部 拡張するテレビアーカイブを読み解く



第一章 テレビアーカイブとメタデータの課題 【西田善行】

 1 原発震災のアーカイブ研究とメタデータ

 2 メタデータとは何か

 3 番組メタデータ提供サービス企業へのヒヤリングから

 4 原発震災報道をもとにしたメタデータの検討

 5 映像からわかるメタデータの特徴

 6 メタデータの自律性と「原発」「震災」報道



第二章 生活情報番組における原発震災の「差異」と「反復」 【加藤徹郎】

 1 暮らしのなかの原発震災報道

 2 「ワイドショー」から「生活情報番組」へ

 3 全体像を把握する──生活情報番組における放射能報道の推移

 4 時系列で考える──番組内容はどのように変化しているのか

 5 「流れ」としての原発震災報道──その「差異」と「反復」



第三章 原発震災と地域の記録と記憶を読み解く 【西田善行】

 1 「記憶の半減期」を超えて

 2 メタデータの推移から見る「震災」「原発」の六年

 3 計量テキスト分析から見える「震災」「原発」の六年

 4 メタデータから見る「震災」「原発」が記録した地域

 5 原発震災のなかの「南相馬」



第四章 原発震災以前の反原発運動と映像アーカイブ 【西田善行】

 1 社会運動とメディア利用

 2 映像からわかる反原発運動の記録

 3 収集されるテレビ番組

 4 映像資料からわかること・わからないこと



第二部 テレビアーカイブというメディアとその思想



第五章 原発震災のテレビドキュメンタリー 【小林直毅】

 1 テレビの「遅さ」からテレビアーカイブの「遅れ」へ

 2 遅れ、あるいは「未来の物語」としてのチェルノブイリ

 3 遅れてきた訪問者のテレビドキュメンタリー

 4 チェルノブイリの「未来の物語」に背を向ける言説



第六章 核エネルギーのテレビ的表象の系譜学 【松下峻也】

 1 「軍事利用」の脅威と「平和利用」が孕むリスク

 2 「被曝」を語り描く「八月ジャーナリズム」──原発震災以後

 3 「被爆」を語り描く「八月ジャーナリズム」──原発震災以前

 4 「八月ジャーナリズム」の揺らぎ

 5 低線量被曝としてのビキニ事件

 6 系譜学とテレビアーカイブ



第七章 原発震災とメディア環境 【西 兼志】

 1 日常とメディア

 2 震災の経験とデフォルトとしての日常

 3 『汚染地図』シリーズと地図的想像力の問題

 4 『亡き人との“再会”~被災地 三度目の夏に~』と物語的想像力の問題

 5 アーカイブ行為論



あとがき

事項索引

人名索引

小林 直毅[コバヤシ ナオキ]
編集

西田 善行[ニシダ ヨシユキ]
著・文・その他

加藤 徹郎[カトウ テツロウ]
著・文・その他

松下 峻也[マツシタ シュンヤ]
著・文・その他

西 兼志[ニシ ケンジ]
著・文・その他

内容説明

東日本大震災は、地震・津波の甚大な被害、被災地の人びとの生活、終わりの見えない原発事故と放射能汚染がテレビに記録されてきた災害である。ドキュメンタリーや生活情報番組は、この未曽有の災禍の何を、どのように表象し、記録しているのか。大容量録画が可能となったメディア環境でアーカイブ化したテレビ番組の多層的分析から、原発震災の歴史と「いま」、そして未来を問う。

目次

序論 テレビアーカイブとしての原発震災
第1部 拡張するテレビアーカイブを読み解く(テレビアーカイブとメタデータの課題;生活情報番組における原発震災の「差異」と「反復」;原発震災と地域の記録と記憶を読み解く;原発震災以前の反原発運動と映像アーカイブ)
第2部 テレビアーカイブというメディアとその思想(原発震災のテレビドキュメンタリー;核エネルギーのテレビ的表象の系譜学;原発震災とメディア環境)

著者等紹介

小林直毅[コバヤシナオキ]
1955年生。法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。