サピエンティア<br> 選挙制を疑う

個数:
  • ポイントキャンペーン

サピエンティア
選挙制を疑う

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588603587
  • NDC分類 314.8
  • Cコード C0331

出版社内容情報

減り続ける投票率、金や人脈がものを言う選挙戦。有力者の声しか反映されない政治に人々は背を向けるばかり。その解決策として、くじ引きで議員を選ぼうと訴えた本書は、欧米でベストセラーとなった。じっさい多くの国では陪審制や裁判員制度が実施され、アイスランドではくじで選ばれた市民が憲法改正案を策定している。多数の実例に基づく著者の主張に、読者は深く共鳴することだろう。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

10
民主主義には直接と間接があり、間接民主主義は選挙制で支えられている、と思い込んできたが、どうも違うらしい。古代ギリシャのアテナイでは市民が少なく直接民主主義と呼ばれるが、誰もが参加できる民会の他に、五百人評議会、民衆裁判所、執政官という統治機関は抽選制と入替制で運営されていた。フランス革命、アメリカ革命で選挙制が導入されたのは、貴族主義から民主主義に変えるためではなく、世襲貴族政から選挙貴族政に帰るためだった。選挙型代議制は制度疲労を起こしているので、抽選制に移行すべきという。目からウロコである。2019/12/06

Mc6ρ助

10
世情に疎いアラ還の爺さまには、予想もしない「抽選制(熟議)民主主義」、この本を読んですっかりその気になってしまい、制度疲労を起こした選挙制民主主義を救う素晴らしい考え方だと思うのだが、今の日本で受け入れられそうにもないのが、そして、これを導入するための方策を思いつかないのが結構哀しい。2019/10/09

matsu

9
「選挙制を疑う」 めちゃくちゃ面白かった。この本のように自分の目を開かせてくれて新しい考え方を学べるから読書はやめられない。 選挙というのは本当に民主主義なのだろうか?という問題に答えている。 要旨は以下の通り 1)近年のポピュリズムの台頭など民主主義への信頼が揺らいでいる 2)その一つの理由として選挙制度問題がある 3)選挙とは貴族制民主主義である 2019/05/23

ta_chanko

5
選挙型代議制民主主義は現在、世界各国で行き詰まりを見せている。そもそも選挙による代議士の選出と、代議士による政治の寡占は貴族政治につながる。あれだけ人権を称揚したアメリカやフランスの革命も、民衆に政治を託することなく、選挙エリートによる統治を選んだ。以来、世界は民主主義=選挙と捉える選挙原理主義で覆われてしまった。古代アテネや中世イタリアの都市国家における、抽選制に基づいた熟議民主主義の成功例を再考し、現代においても導入していく必要がある。まずは選挙制と抽選制の二重代議制から。真の民主化のために。2020/01/25

えぬもり

5
ルソーが当時のイギリスの議会政治を皮肉った表現に感じた共感が、大きく膨らむような良書。ポピュリズムなど現代の議会制民主主義の危機の要因を「民主主義疲れ症候群」に見出し、そこから脱却するために「くじ」を導入せよという内容。中高で刷り込まれた民主主義すなわち選挙という構図を見事に喝破する挑戦的な内容で、学術的ながら「わくわく」させられた。問題点は、①どの程度くじを導入するのか②誰が導入するのかがあいまいである点が考えられる。我々が無意識に正しいと考える民主主義にある、メリットとデメリットを意識させられた。2019/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13640677
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。