サピエンティア<br> 冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉

個数:

サピエンティア
冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 348p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588603112
  • NDC分類 319.02
  • Cコード C3331

内容説明

冷戦は、どのような国際秩序の変容をともないつつ、終結にたどり着いたのか。

目次

変容する秩序と冷戦の終焉
第1部 アメリカの戦争と「自由主義的」秩序の変質(安全保障か自由か?―朝鮮戦争がアメリカ的世界秩序に与えた影響;ヴェトナムにおける国家建設の試み―ケネディ戦略はなぜ破綻したか)
第2部 デタントと同盟関係の変容(ヨーロッパの冷戦と「二重の封じ込め」―アイゼンハワー政権下の第二次ベルリン危機;ヴェトナム戦争と英米関係―ウィルソン政権による対米和平外交の成果;一九七〇年代のデタントとイギリス外交―ヒース保守党政権を中心に;米韓合同軍司令部の設置)
第3部 東アジアにおける冷戦と冷戦秩序の変容(アメリカと中国内戦―戦後秩序の崩壊過程一九四六年六月~一九四七年一月;深まる中ソ対立と世界秩序―中ソ同盟崩壊の原因と米中対決;中ソ対立とその米中関係への影響―東アジア冷戦構造の変容;米中和解と日米関係―ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ)

著者等紹介

菅英輝[カンヒデキ]
1942年生まれ。現在、西南女学院大学人文学部教授。専攻はアメリカ外交史、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Krupp

1
冷戦下についての論文を全10章の本にまとめたもの。理由はわからないが80年代を分析したものは無い。全体的に、冷戦はトップダウンの特徴を備えていて、4章のヒース政権がアメリカに要求を呑ませたものは別だが、基本的に大国たる米ソが何らかのアクションを取ったことで、西ドイツやイギリス、中国や日本がそれに対応する行動を取る…と思った。フルシチョフのスターリン批判が直ちに中国の離反に繋がったわけではなく、その後の何個かの出来事を経て決別に至ったようだ。またキッシンジャーが中国を潜在的な同盟国としていたことに対し、中国2019/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/312707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。