比較経済研究所研究シリーズ<br> 経済再生へのIT戦略

個数:

比較経済研究所研究シリーズ
経済再生へのIT戦略

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784588602214
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3360

内容説明

1990年代、コンピュータと通信技術の融合によるインターネットの登場は社会に一大変革をもたらしたが、その急速な普及の背景には情報技術(IT)の革命的な進歩があった。そして、バブル崩壊以降に低迷を続けている日本経済を下支えし、その牽引役となってきたのも、じつはITの最先端技術や応用技術である。本書は、この十数年間にわたって、鉄鋼、製紙、電力、自動車、移動体通信、ヒューマンインタフェース、教育などの産業や分野において、ITがどのように活用され生かされているかを各専門分野の第一線から報告するとともに、台湾におけるITへの国家戦略的な取り組みや、IT産業とそれへの政策をめぐる日米の違いについても論じる。

目次

第1章 技術革新によるケータイ・クルマ社会のグローバルニッチビジネスの創造
第2章 プロセス制御用コンピュータのダウンサイジング・オープン化と鉄鋼系システムソリューション会社の誕生
第3章 抄紙機の自動抄替え制御システムへのITの活用
第4章 ITを活用した自動車(走行)試験装置の変化
第5章 ヒューマンインタフェースとIT
第6章 インターネットパケットの経済性
第7章 大学教育におけるITの活用―私立大学における先端的導入事例
第8章 北米の規制緩和環境下の電力産業におけるITの役割
第9章 台湾における財団法人工業技術研究院とオープンラボ
第10章 台湾のITハードウェア産業―ITバブル崩壊をのりこえた2002年の実績と将来展望
第11章 わが国におけるIT産業の現状と問題点

著者等紹介

小沢和浩[オザワカズヒロ]
法政大学経済学部教授、法政大学多摩情報センター所長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。