ものと人間の文化史<br> 草木布(そうもくふ)〈1〉

個数:

ものと人間の文化史
草木布(そうもくふ)〈1〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 274p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588207815
  • NDC分類 383.1
  • Cコード C0320

出版社内容情報

風土に育まれた布を求めて全国各地を歩き,木綿普及以前に山野の草木を利用して豊かな衣生活文化を築き上げてきた庶民の知られざる知恵のかずかずを実地にさぐる。

内容説明

木綿が普及するまで、人々はどのような衣生活を営んでいたのか―今なお山野の草木から糸を採り布を織る貴重な技術伝承者たちを各地に訪ねて、布づくりをめぐる忘れられた知恵のかずかずを記録し、風土に育まれたゆたかな生活文化を掘り起こす「布の風土記」。

目次

木の布のぬくもり―まえがきに代えて
アイヌの機織り―北海道平取町二風谷
奥州のタパと紙衣と紙布―宮城県白石市
寒冷地に生まれたぜんまい白鳥織―秋田県岩城町
カラムシ栽培から、からむし織へ―福島村昭和村
木綿の里を歩く―栃木県小山市 茨城県結城市
下野国のアサ栽培と貢納布―栃木県西方村・小川町
藕糸を織る―奈良県当麻町 東京都町田市
雪中に生まれるしな布―新潟県山北町
五箇山のアサと暮らし―富山県平村
高原の村の麻衣―長野県開田村
宿場町に栄えた葛布―静岡県掛川市

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さんとのれ

3
厳しい生活の中で、科、葛、ぜんまいといった限られた材料を使い途方もない手間をかけて家族のために作られてきた日本各地の織物の紹介。2016/01/20

ymazda1

1
○○織といった工芸品とは別世界の、生活のために作られた布がこんなにあったのかって感じ・・・特に、この本に出てくる麻はすべて大麻草で、いま売ってる麻の衣料は亜麻とか全然ちがうものだってのは、まったく知らんかった・・・少し前まで、愛知万博ブース出展だとか、昔の麻の復活の動きがあったけど、最近の事件連発で絶望的なんかな。。。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1325047
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。