ものと人間の文化史<br> 農具

個数:

ものと人間の文化史
農具

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784588201912
  • NDC分類 614.8
  • Cコード C0320

出版社内容情報

鍬と犂の交代・進化の歩みとして発達したわが国農耕文化の発展経過を世界史的視野において再検討しつつ,無名の農具たちによる驚くべき創意のかずかずを記録する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里のフクロウ

1
飯沼二郎著作を手に入るものをとりあえず図書館から借りた中の一冊であった。あまり興味が湧く表題ではなかったが、前2冊を読んで農具に対してちょっとした視点ができた。農業は風土に応じた形で発展する。日本の温暖湿潤気候は中耕除草農業、労働力の集約農業を伝統として形成してきた。そこでは農業の機械化よりも道具に力点が置かれるというものだ。時代を通して除草のために深耕反転を追求して耕してきている。そして近代化は、休耕農業の新大陸農業の機械化をむやみに模倣するのではなく、伝統を踏まえてなされるべしを教訓として納得した。2014/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/210563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。