PHP文庫
「微分・積分」を楽しむ本―速度メーターから桜の開化予測まで、身近な話題でやさしく理解

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 218p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569578637
  • NDC分類 413.3
  • Cコード C0140

出版社内容情報

車の速度計や選挙の開票速報などに微分・積分が活用されている!? 難解な印象がある微分・積分がスラスラわかる初心者向けの入門書。

「微分・積分」と聞いただけで、思わず尻込みする皆さん! 今でも学校の授業に苦しんだ経験を引きずっているのではないでしょうか。ならば、まずは騙されたと思ってこれからご紹介する本書を開いてみてください。きっと、あなたの「微分・積分」に関するイメージがガラリと変わること請け合いです。

▼まずは気楽にページをめくると、あの難解な数式ができるかぎり省かれており、ホッとされるはず。しかも冒頭の話題は、どういうわけか「桜の開花予測」について。実は桜の開花は、春先にどれだけ暖かい日が何日あったかという、その積み重ね、すなわち積算温度という値で決まるそう。この値を導くために使われるのが、なんと「微分・積分」の考え方なんです!

▼他にも、速度メーターや音楽CDなど、私たちの身近にある意外な話題を通して、「微分・積分」の世界を存分に楽しむことができるでしょう。

▼数学が大嫌いという人にこそお勧めしたい、画期的な入門書。

●1章 微分・積分の世界へようこそ 
●2章 変化の様子を調べよう~微分 その1~ 
●3章 変化する現象を分析しよう~微分 その2~ 
●4章 複雑な形の土地の面積を求めよう~積分 その1~ 
●5章 回転体の体積を求めよう~積分 その2~
●6章 身近にあふれる微分・積分

内容説明

難解な数式はできるだけ省き、誰もが知っている身近な話題を通しながら、「微分・積分」とは何かが面白いほど理解できる、数学嫌いを払拭する入門書。

目次

1章 微分・積分の世界へようこそ
2章 変化の様子を調べよう―微分その1
3章 変化する現象を分析しよう―微分その2
4章 複雑な形の土地の面積を求めよう―積分その1
5章 回転体の体積を求めよう―積分その2
6章 身近にあふれる微分・積分

著者等紹介

今野紀雄[コンノノリオ]
1957年、東京生まれ。1982年、東京大学理学部数学科卒業。1987年、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程単位取得。室蘭工業大学数理科学共通講座助教授、コーネル大学数理科学研究所客員研究員を経て、現在、横浜国立大学大学院工学研究院助教授。博士(理学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャリーン

0
とてもわかりやすい。高校のときに、こんな先生に出会っていたら理系に進んでいただろうな。2016/09/07

naoto

0
なぜかダブって買ったので再読。前回より読みやすいってことはわかってきたってことかな?2012/09/26

naoto

0
微分積分の考え方がよくわかった!特に積分、インテグラルとか。対数とか三角関数なんかもこういう本が欲しい。2011/07/03

gurivo

0
数学が苦手な人向き。理系にはあんまりおススメしない。2010/02/12

KTakahashi

0
分かりやすかったです。2024/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/406568
  • ご注意事項