エクス・リブリス<br> 終わりのない日々

個数:

エクス・リブリス
終わりのない日々

  • ウェブストアに27冊在庫がございます。(2024年06月02日 12時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560090848
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

語り手は、十九世紀半ばの大飢饉に陥ったアイルランドで家族を失い、命からがらアメリカ大陸に渡ってきたトマス・マクナルティ。頼るもののない広大な国でトマスを孤独から救ったのは、同じ年頃の宿無しの少年ジョン・コールだった。美しい顔立ちに幼さの残る二人は、ミズーリ州の鉱山町にある酒場で、女装をして鉱夫たちのダンスの相手をする仕事を見つける。初めてドレスに身を包んだとき、トマスは生まれ変わったような不思議な解放感を覚える。やがて体つきが男っぽくなると、二人は食いっぱぐれのない軍隊に入り、先住民との戦いや南北戦争をともに戦っていく――。
西部劇を彷彿とさせる銃撃戦、先住民の少女と育む絆、はらはらする脱走劇、胸に迫る埋葬場面などが、勇敢な兵士でありながら女としてのアイデンティティーに目覚めたトマスによって、生き生きと語られる。
カズオ・イシグロは、「一言一句にいたるまでこれほど魅力的な一人称の語りには数年来出会ったことがない」と、本書に賛辞を寄せている。個性的な〈声〉の力強さと詩的な響きに満ちた、「西部小説」再興を示す傑作長篇。

内容説明

語り手は、19世紀半ばの大飢饉に陥ったアイルランドで家族を失い、命からがらアメリカ大陸に渡ってきたトマス・マクナルティ。頼るもののない広大な国でトマスを孤独から救ったのは、同じ年頃の宿無しの少年ジョン・コールだった。美しい顔立ちに幼さの残る二人は、ミズーリ州の鉱山町にある酒場で、女装をして鉱夫たちのダンスの相手をする仕事を見つける。初めてドレスに身を包んだとき、トマスは生まれ変わったような不思議な解放感を覚える。やがて体つきが男っぽくなると、二人は食いっぱぐれのない軍隊に入り、先住民との戦いや南北戦争をともに戦っていく―。西部劇を彷彿とさせる銃撃戦、先住民の少女と育む絆、はらはらする脱走劇、胸に迫る埋葬場面などが、勇敢な兵士でありながら女としてのアイデンティティーに目覚めたトマスによって生き生きと語られる。

著者等紹介

バリー,セバスチャン[バリー,セバスチャン] [Barry,Sebastian]
1955年、アイルランドのダブリンに生まれる。小説家、劇作家、詩人。詩的な文章で知られ、現代のアイルランドで最も優れた作家の一人と考えられている。多くの作品は歴史物で、1800年代半ばから第二次世界大戦の頃までの時代を舞台としている。バリーの作品はブッカー賞で最終候補に二度選ばれている(A Long Long WayおよびThe Secret Scripture)。The Secret Scriptureはコスタ賞、、ジェイムズ・ティト・ブラック記念賞を受賞。木4ノはコスタ賞(二度目の受賞はバリーが初)、およびウォルター・スコット賞を受賞。2019年にガーディアン紙が発表した「今を形作った100冊」にも選ばれた

木原善彦[キハラヨシヒコ]
1967年鳥取県生まれ。大阪大学大学院人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

120
古きアメリカ開拓の頃、ただ飢えを満たし生きていくために土埃まみれの道中をジョンと共に駆けたトマス。波乱に満ちたかつてを回想する彼の語りは落ち着きがありながらも、その内面に抱えていた惑いや憂い、そして純朴な喜びが読み手の心に素直に響いてきた。彼は人は心優しくもあり残忍でもあることを知る。世界も自分や家族を大事にしてくれないと失望するが美しくあることも知る。その中をジョンたちとただ過ごせる日々の幸せ、それで充分と思えることを彼は気付く。単調で終わりを忘れてしまいがちな日々こそが大切、そう語る声が心に刻まれた。2023/07/03

アン

91
19世紀半ばアイルランドを襲った大飢饉で家族を失い、必死でアメリカ大陸に渡ってきたトマスは生涯のパートナーとなるジョンコールと運命的な出逢いを。酒場の鉱夫とのダンス、先住民達との死闘、南北戦争での従軍、果てない大平原の過酷な旅などトマス達の波瀾万丈な人生を祈るように夢中で読んだ。残酷で凄惨なシーンが容赦なく迫ってくるが、埋葬の静寂さ、大自然の一瞬の煌めき、虐殺を生き延びた先住民の少女への優しいキス、アイデンティティの目覚めなど胸打たれる場面も多い。守るべき愛の揺るぎなさと美しさが私の心を捉えて離さない。 2023/10/06

どんぐり

90
インディアン戦争と南北戦争の時代を生き抜くアイルランド人の若者二人と先住民の少女ウィノナの物語。12歳のときに女装の踊り子として雇われた二人は、ゲイの堅い契りを結ぶ。バッファローを追い求め、インディアン戦士と一戦を交え、北軍に入隊して血湧き肉躍る殺戮をくり返す。物語は二人が慈しみ育てることになった先住民のウィノナを拉致され、取り戻す場面から一気に加速。これこそ西部小説の極みだ。小説の連想から半世紀も前に観た映画で『ソルジャー・ブルー』を思い出した。再見できる日はあるだろうか。→2023/12/17

藤月はな(灯れ松明の火)

70
アイルランド飢饉で家族を失ったトマスは新天地アメリカで渡る。そこで生涯を共にする相棒、美しきジョン・コールと出逢い、共に女装してダンスホールで働き、先住民を討伐し、南北戦争に従軍し、強制収容所で死にかけ、先住民の娘、ウィノナを育ててと濃密な人生を歩んでいく。親友でもあり、恋人同士でもあり、かけがえのないパートナーでもあるトマスとジョン・コール。彼らには性別に縛られない。かといって「心は女だから」や「ゲイだから」という枠組みで自己を規制して絆を結んだ訳ではない。正直に自己の気持ちと相手に向き合ったからこそだ2023/08/23

たま

70
アイルランド飢饉で家族を亡くした少年トマスがアメリカに渡り、ジョンと出会い、二人で様々な仕事をしながら-おもに騎兵隊と北軍-生きる。このトマスの語りが、素朴で柔らかい人柄を偲ばせ、とても良い。インディアン戦争も南北戦争も残酷と悲惨の連続だがこの語りの波に運ばれて二人の幸運を祈りつつ(二人とも良いやつだし)一気に読んだ。先住民との戦い、南北戦争、ミンストレルショー、テネシーの煙草農家、大平原を横切る何度もの旅、東部出身の将校、トマスとジョンの揺るぎない愛情、心に残るエピソードとイメージに満ちた物語。2023/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21148384
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品