人間選書<br> 青年が村を変える―玉川村の自己形成史

人間選書
青年が村を変える―玉川村の自己形成史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p
  • 商品コード 9784540860829
  • NDC分類 611.9

出版社内容情報

村づくり運動の原像を茨城県玉川村の戦後青年運動の軌跡のなかに求め、現代農村の再生を考える。同地の自治体職員と青年たちが掘りおこした戦後農村民主化運動の貴重な記録。

目次

1 戦後青年運動の始動と戦前の伝統(敗戦―「自由墾話会」の誕生;戦前の玉川村青年運動とその伝統;「青年会」再建から「青志会」へ)
2 青志会機関誌「先駆」にみる運動の展開(再建―修養主義の時期;文化活動隆盛の時期;政治主義の時期;活動が下降線をたどる時期;盛んな講演会・弁論大会・討論会支部活動の展開)
3多彩な文化活動と「農民祭」(「玉川短歌会」の成立ちと活発な歌論;働く者の文化創造を求めて―「刻画・晴耕会」;農民の文学とは何か―「文学研究会」;青年運動の中核をめざした「青年文化会」;「玉川村文化会議」の結成と農民祭)
4 村をあげての税金闘争と農村計画づくり(税金闘争の経過と特徴;水害と新たな税金問題;「文化会議」から「農民会議」へ;玉川村農村計画の策定)
5 玉川農協営農形態確立運動と「農協青年連盟」(新しい協同組織への意気ごみと試行錯誤;農青連の結成とその活動)
地域の現代史を学ぶなかから

最近チェックした商品