農家が教えるもち百珍

個数:
  • ポイントキャンペーン

農家が教えるもち百珍

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 18時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540171833
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

;1001;03;ヨモギ、ミカン、生姜など40種の素材を使ったおいしいもちのアイデア集。冷めても固くならないもちなど農家の技も満載;20171102

内容説明

つき方―プロに教わる杵つきもちのスゴ技/失敗しやすい玄米もちを必ず成功させる秘訣/冷めても固くならない大福もち。素材―ふわっふわで色鮮やかなヨモギもちのつくり方/ミカン、リンゴ、イチゴ、ショウガ、アスパラ、エビ、ワカメなど、もちに合う20種の素材と混ぜ込むコツ。保存―使い捨てカイロでもちのカビを防ぐ/凍みもちをきれいにつくる。ほか、毎日のおやつからハレの日の逸品まで、全国の農家から教わった、秘伝の絶品もちのレシピ・技。

目次

写真ページ(ワカメもち―しゃぶしゃぶで食べれば磯の香りが広がる;ミカンもち―一緒に蒸したミカンをつき込んでしっとりふわふわ、色も鮮やか ほか)
第1章 これはうまい!農家直伝もち百珍(カラフル半月もち―遊び心の雨どい利用;ホットプレートで焼く六色もち―冷めても固くならない ほか)
第2章 これはお勧め!干しもち 凍みもち もち菓子 だんご(かきもち―サトイモ、生卵、砂糖でふっくら;あられ―電子レンジでふっくらと ほか)
第3章 さあ、もちつきだ!―固くならない、カビない…もちつき上手のスゴ技公開(もちづくりプロのスゴ技―これだからおいしい!;砂糖入りでやわらかく、蒸したり取り粉でカビ防止 ほか)
第4章 始めましたもち加工・販売―加工所の立ち上げ/加工機械・道具/販売ノウハウ(中古の機械、人のつながりが後押し―もちの加工所つくりました;昔ながらのもち・寿司の加工―四年目で売上げが二〇〇〇万円に ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

38
“大福もちやだんごなどすぐに食べるもちのテーマは、「固くならない」こと。” ああ、面白かった。やっぱり農文協(農山漁村文化協会)の本は、手作り感溢れる写真と構成でしみじみ楽しい。道の駅や産直コーナーで販売されているおもちは、こんな風に作られていたのか。時間が経ってもやわらかなままのおもちに、添加物疑惑を持っていたのだが、あんな方法こんな方法があることでスッキリ。「水さらし・二度突き法」素晴らしい! ミカンを丸ごとつき込んだ甘酸っぱいミカンもちを食べてみたい。まだまだおもちは進化をとげていきそうで楽しみだ。2018/02/17

ふう

22
菱餅作りの参考に。発想の転換が必要。生八ツ橋みたいにすればなんとかなるか、って、今年はもう間に合わない。(3色羹で誤魔化しちゃった😆)2024/03/03

ochatomo

22
月刊雑誌「現代農業」記事をまとめた「別冊現代農業」2017年1月号を単行本化 農家の経験上のコツのほか「食品加工総覧」の販売製造上衛生管理ポイントもわかる 『もちはもち屋』という言葉がある位たくさんのコツがあり、直売所で買うのがよさそう 家庭用餅つき機で作ると柔らかく出来、杵つきはコシが強い 餅とり粉を炒って殺菌するのは参考になる 2017刊2020/05/02

17
東国の道の駅や産直で売ってそうな素朴な餅がいっぱい。東北のは砂糖がちょっと入ってて、あぶると美味しいんだよね…。私は青海苔いれたやつが好きです。あの楕円形はどうやって作ってるのかなと思ったら、雨樋に埋めて型抜きしてたwww 確かに大量生産にはもってこい。柔らかさを出すのに、大根の汁で打ち水にするとか、よもぎのゆで汁を使うとか、水に浸けて5分冷ますとかご当地ならではの方法が書いてあったけど、科学的根拠みたいなものには一切触れてなかったので謎。油揚に詰めていなり寿司みたいにしてある黄金餅が食べたいです。2018/03/22

チョビ

9
これ農協やお店におろしたり直売所・イベントで売ってるプロの作り手のレシピ、及びコツをまとめた本です。ですからレシピだけでも機材が家庭用餅つき機から、いったい何百万かけてるんですか?な機材まで使っていますね。しかもコメのプロっぽいので皆さんいかに売れるもち(硬くならない餅作りは興味深いです!)をつくるかに研究熱心!作るより売る、これが大変なことなんだなと改めて思いました。材料は割と手に入りやすいとは思います。ただし機材は最低でも蒸し器と餅つき機です。2018/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12450655
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。