人脈作りの科学―「人と人との関係」に隠された力を探る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532311568
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0036

内容説明

「遠くにいる人」ほど、役に立つ。つながる数よりも質が重要、よく会う仲間よりもたまに会う人が支えになる―ネットワーク分析で解き明かす、最も効率的な人間関係の築き方。

目次

序章 人脈づくりを戦略的に考える
第1章 パーソナルネットワークをどう考えるか
第2章 人と人との関係が生むソーシャル・キャピタル
第3章 優れたネットワークの構築
第4章 目的に応じたネットワークを把握する
第5章 創造性を生むネットワークのあり方
第6章 隙間と連鎖が情報収集・競争を有利にする
第7章 他者から選ばれる関係とは何か
補章 パーソナルネットワークの分析の進め方

著者等紹介

安田雪[ヤスダユキ]
GBRC社会ネットワーク研究所所長、東京大学ものづくり経営研究センターCOE特任助教授。1963年東京生まれ。86年国際基督教大学教養学部卒業、93年コロンビア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。国際基督教大学非常勤講師、立教大学助教授などを経て、現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sanchai

4
ネットワーク論の復習のために、安田さんの著書のうち、最もとっつきやすそうだった1冊を再読することにした。今回は「スケールフリーネットワーク」をよりよく理解するきっかけにはなった。2014/09/09

やしきち

1
「人脈」を科学的に分析し、わかりやすく解説した良書。自然に振る舞うと集中同質型のネットワークが構築される。分散多様型のネットワークを築くためには、目的を持って微調整を続けなければならない。そのためには、異なる人たちを許容し、調整する能力が求められるということでした。自分と他者の関係性を客観的に捉える能力の必要性は感じますし、ビジネスの上では分散多様型のネットワークが有利でしょう。しかし、他人に何を求めるかによって人的ネットワークの構築の仕方は変わるので、最後は自分の価値観が大切なのではと思いました。2013/09/10

kuma-kichi

0
スケールフリーネットワーク。 なかなか難しいが、結局「弱い紐帯」がよい、ということかな。2017/08/07

アクサン

0
22015/11/15

よこよこ

0
論文形式に慣れてないため、タフな一冊となりました。それでも最後まで読み進められたのは、著者の垣間見える人柄と興味深い内容だからでしょうか?後半に近づく程、面白くなりました。職場でのNETWORKの構築に参考になるかと思います。具体的にはどうすると言うこと書かれてないので、指針にはなるかと思います。2015/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/432525
  • ご注意事項