日経プレミアシリーズ<br> 100年マンション―資産になる住まいの育てかた

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

日経プレミアシリーズ
100年マンション―資産になる住まいの育てかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 20時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532263836
  • NDC分類 365.35
  • Cコード C1233

出版社内容情報

資産化するマンションと廃墟化するマンションはここが違う。 不動産業界のご意見番がマンションの近未来図と対処法を教えます。マイホームを「廃墟」にしないために、今やるべきこと

○全国に650万戸弱あるマンションのうち、築30年のマンションは約200万戸、2031年には400万戸を超えます。住人が年を重ねて所得が減っていく一方で、当初予定していた修繕積立金が不足し、管理がおろそかになっていきます。その結果、資産価値が下がり、スラム化が進行。住民合意のもと、建て替えを計画しようにも、大半のマンションの建て替えは事実上不可能です。

○ 資産としてマンションを買うこと、マンションをずっと所有し続けることは、果たして合理的なのか、不安を覚える人も少なくありません。

○本書は「マンションの長寿命化の道」を提言、「マンション危機」の解決法を示します。欧米では100年、200年の物件が普通に取引されており、価格が下がらないどころか上昇するマンションもたくさんあります。かたや、日本のマンションの管理・修繕の事情はお寒い限りです。所有者の多数派はマンションの資産価値には関心があっても、管理組合運営には無関心です。

○マンションの所有者と購入予定者は、マンションの管理状況のどこを、どのようにチェックすべきか、管理組合にどう関与していくべきか、「マンションという運命共同体」とつきあうための必須教養を伝授します。

はじめに
第1章 マンションの未来年表を書く
第2章 マンションは長寿命化するしかない
第3章 100年マンション 先進事例に学ぶ
第4章 すっと資産になるマンションを創るために必要な16の提言

長嶋 修[ナガシマオサム]
著・文・その他

内容説明

目指すは「100年マンション」―。あなたの住むマンションが、資産性を維持しつづけるか、限りなく価値ゼロに向かうかは、ひとえに「管理状態」で決まる。不動産業界のご意見番で、「建物調査」のトップランナーが、管理組合の運営から、大規模修繕計画のつくり方、管理会社や工事会社とのつきあい方、選び方までを指南します。

目次

第1章 マンションの未来年表を書く(「終の棲家」になったマンション―2019年;マンションの空き家が社会問題化 消費税率が8%から10%へ―2020年 ほか)
第2章 マンションは長寿命化するしかない(なぜこんなことになってしまったのか;マンションの始まりは1956年 ほか)
第3章 100年マンション先進事例に学ぶ(イニシア千住曙町;白金タワー ほか)
第4章 ずっと資産になるマンションを創るために必要な16の提言(管理会社の交替は慎重に;無償の「アフターメンテナンス」を最大限に活用 ほか)

著者等紹介

長嶋修[ナガシマオサム]
不動産コンサルタント。株式会社さくら事務所代表取締役会長。1967年生まれ。広告代理店、不動産デベロッパーの支店長・不動産売買業務を経験後、業界初の個人向け不動産コンサルティングを行う、さくら事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wiki

11
オビにある不動産業界のご意見番とはまさに良く言ったもので、現在の住宅事情の危機(特にランニングコストを見た際の危機)についてバンバン文句を言う論客としては頭一つ抜けている。が、こうしてバンバン文句を言うのも本人が運営しているホームインスペクションのコンサル業としての仕事増やしの要素も強い。その要素を踏まえた上で、事実本人が述べている事象もあるので、これは企業の誠実さや国の政策の議論など、様々な形で話し合われてもいいな。中古住宅市場はおっしゃる通り、完全なるレモン市場。多少、改善の動きは見られるが、まだ先。2018/09/26

オカピー

7
住んでいるマンション(大規模修繕工事の一年前)、働いているマンション(今年大規模修繕工事)。自分達の住んでいるマンションに、住民の方がどれだけ関心を持っているかでしょうね。管理組合の総会の実出席数を見たら、がっかりですね。委任状と議決権行使が8割ぐらい。確かに居住者が高齢化して、総会参加もままならないのは分かりますが。一番お金が動く大規模修繕を皆さんで真剣に考えないと、知らない間にお金ぼられそう。2024/05/24

Ohno Takeshi

2
都心部で生きていく人には、これは本当に大切だと思う。住まいの価値を高めていいき、資産価値のない住まいは建て直される。歳を取って賃貸に住めなくなるリスクもあるし、いつかは自己所有にならざるを得ない。でも、その時に何を基準に家を選びのか、もっと勉強しないと!!2018/10/16

puapua

1
マンションの管理によって資産価値が大きく変わっていくという流れは今後ますます認知されていくと思う。 これまでの新築信仰から中古市場がメインとなっていく流れの中、マンション管理の大切さを教えてくれる一冊。マンション購入検討者は読んで損はないと思います。2018/10/05

bokunaru

1
マンションって事業だと思った。優れた先導者が必要だな。そんな人が住んでいるか運に頼るしかない…。2018/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13079510
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品