バブルの物語―人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか (新版)

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電書あり

バブルの物語―人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか (新版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月19日 11時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478007921
  • NDC分類 676.7
  • Cコード C1030

出版社内容情報

すべての投資家は、自分だけは賢明だと信じている──暴落が訪れる瞬間まで。
金融市場で繰り返される陶酔的熱病の真相を巨人ガルブレイスがシニカルな筆致で綴る。バブルの本質を描いた不朽の名著復活!

内容説明

発生と崩壊を繰り返す「陶酔的熱病=金融バブル」の本質とは何か。今回の世界金融危機を正確に見通していた名著、ついに復活。

目次

1 投機のエピソード
2 投機に共通する要因
3 古典的なケース1 チューリップ狂、ジョン・ローとロワイヤル銀行
4 古典的なケース2 サウスシー・バブル
5 アメリカの伝統
6 一九二九年の大恐慌
7 再び一〇月がやって来た
8 教訓は歴史から

著者等紹介

ガルブレイス,ジョン・ケネス[ガルブレイス,ジョンケネス][Galbraith,John Kenneth]
1908年カナダ生まれ。1934年カリフォルニア大学バークレーにて経済学博士号を取得。二つの大学で教鞭をとった後、1949年ハーヴァード大学に移る。その間『フォーチュン』誌の編集委員を務めた。1961‐63年ケネディ政権でインド大使を務めた後、ハーヴァード大学に復帰、以後経済学部教授として1975年まで在任。退官後は名誉教授を務めた。1971年には、アメリカ経済学会会長に選ばれている。2006年4月29日、老衰のため永眠

鈴木哲太郎[スズキテツタロウ]
1926年東京都に生まれる。1948年東京大学法学部を卒業。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官、通産省大臣官房審議官、総合研究開発機構理事などを歴任した。現在弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wiki

20
訳語が生硬なのが玉に瑕に思う。概要を読み込むのに再読が必要だった。著者は陶酔的熱病(euphoria)に寄与する要因として「金融に関する記憶が極端に短い」事、「金と知性とが一見密接に結びついているかのようにおもわれている」事を挙げる。金融に関する記憶はもって四半世紀。手を替え品を替え投機は起こる。拝金教が金持ちこそ偉いとの誤認識を生み出し、熱狂させている。社会構造的に抑止出来ない事だ。懐疑的であれ、熱狂に参加するな、と賢人は書き遺した。転じて、今の世の中でも本書に記載の陶酔的熱病の典型は見出せる。良書。2019/05/15

Takao Terui

4
経済学者ガルブレイスによる、バブルについての長編エッセイ。投機の本質やそこに参入する人間の行動原理について、古今の歴史的事例を挙げつつ検討する。簡潔に、淡々となされる記述は、題材であるバブルに対する、ガルブレイスの醒めた距離感を示しており、思わずニヤリとしてしまう。「人間の群れ」の馬鹿さ加減が思い知らされ、世の中の違った面が見えてくる本作だが、エッセイという性格上、実際の数値・現象の詳述に踏み込まず、分量もコンパクトにまとまっている。 洗濯機を回している間に読み終わる、素晴らしい良書。 2014/10/25

ELW

3
南海泡沫事件の時の珍妙な会社群は知っていたが、本書で目にした出エジプトの際の紅海での落し物をサルベージする事業というのは、屈指の愚かさである。理性があれば投資しないし、設立もされないであろう。仮想通貨を教授が生きておられたらなんとおっしゃるか。2018/11/03

Mitz

3
バブルという陶酔的熱病の歴史と原理的な考察。17世紀のオランダにおけるチューリップバブルから、記憶に新しい日本のバブル崩壊まで、非常に分かりやすく、また興味深くまとめられている。著者曰く、熱病の原因は「金融に関する記憶は極度に短い」、「高騰・暴落の前に金融の天才がいる」の2点とのこと。なるほど、それは本書で紹介されている全ての事例に共通している。この本を読んで感じたのは、バブルの裏にある‘人間の存在’の大きさ。そして、バブルと熱狂的な流行や集団や国家の急速な右傾化・左傾化との共通点だ。面白かった。2013/03/03

anoworl

2
仮想通貨が出てきたときに興味を持って読みました。何度も同じように繰り返されるので、次のバブルにどのように立ち回るか考えるのが面白いです。2018/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/88699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。