ワンさぶ子の怠惰な冒険

個数:

ワンさぶ子の怠惰な冒険

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月03日 03時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 277p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334913885
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

大自然に抱かれた北海道トムラウシでの山村留学を終え、福井に帰ってきた宮下家五人。家族の絆、ささやかな幸せが色濃く描かれる。

内容説明

北海道トムラウシの山村留学から福井に帰ってきた宮下家。当時、子供たちの妄想(脳内)犬だった白い柴犬ワンさぶ子を本当に迎え、すっかり家族の一員に。三人の子供たちは、大学生高校生中学生となり、思春期真っ只中。それぞれが自分の道を歩き始めていく。広がる世界、かけがえのない音楽、しなやかに自由を楽しむ、宮下家五人と一匹の三年間の記録。

目次

4月 それぞれの冒険
5月 はじめての不調
6月 毎日楽しいね
7月 福井は亜熱帯
8月 この夏もトムラウシへ
9月 ワンさぶ子のおかげで
10月 ただでさえ眠れないのに
11月 力がほしい
12月 新刊が出たのだ
1月 戌年!〔ほか〕

著者等紹介

宮下奈都[ミヤシタナツ]
1967年福井県生まれ。2004年「静かな雨」が文學界新人賞佳作に入選してデビュー。初の長編『スコーレNo.4』は書店員のSNSから話題となり、ロングセラーに。2016年『羊と鋼の森』で直木賞候補、第13回本屋大賞受賞。家族五人で北海道のトムラウシに山村留学した一年間を綴った『神さまたちの遊ぶ庭』は、「読書メーター」と「ダ・ヴィンチ」共催の「第2回レビュアー大賞」の今読んで欲しい渾身の1冊に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寂しがり屋の狼さん

216
『神さまたちの遊ぶ庭』から6年。トムラウシの山村留学から福井に帰ってきた宮下家。当時、子供たちの妄想(脳内)犬だった白い柴犬ワンさぶ子を本当に迎え、すっかり家族の一員に🐾広がる世界、かけがえのない音楽、しなやかに自由を楽しむ宮下家5人と一匹の3年間の記録(◍•ᴗ•◍)ほっこりと心が和むエッセイ集🍀腹筋も鍛えられるよ(笑)2021/07/18

ウッディ

211
宮下さん夫婦、長男、次男、長女そして飼い犬の「ワンさぶ子」の家族の日常を綴ったエッセイ。長男、次男が東京に行き、少し寂しくなった宮下家ですが、トムラウシで培われたお互いを思いやる結束力は健在で、今回は末っ子の長女の天然さが良い味を出していました。ほのぼのとした出来事への宮下さんの温かいツッコミに彼女の人柄が溢れてくるようでした。そして、今回は柴犬のワンさぶ子の独り言で、宮下さん自身の行動へもツッコミが入り、くすっとしながら、自分も家族に対してこんな風に鷹揚な気持ちで接しようと心に誓ったのでした。2021/07/27

のり

204
とても素敵なエッセイ集。まず愛犬の名が「ワンさぶ子」と言うのがインパクト大。しかし読み進める中で馴染みだした。そして「宮下奈都」という作家の素となるような家族。3人のお子さん(男2・女1)達との遣り取りが素晴らしい。何度も笑いに誘われたし、家族愛がひしひしと伝わってきた。そんな家族の一員の柴犬のワンさぶ子も、目で見て感じてきたのだろう。宮下家に来て良かったね。これからも長生きして支えて下さいね。2021/12/15

のぶ

179
なんて幸せな家族なんだろう!と読みながら感じていた。2017年から3年間の生活を綴った日記エッセイ。自分は以前読んだ、北海道、トムラウシでの1年間の記録「神さまたちの遊ぶ庭」がとても好きだったが、本作も劣らず良かった。宮下家も3人兄弟の上のお兄ちゃんが進学で上京するところから始まるが、トムラウシの頃からすると大きくなったものだ。宮下さんも新刊が出ないので、どうしているかと気になっていたが、充実した毎日を過ごしていると知り安心。家族の中には常に柴犬のワンさぶ子がいて皆を見守っていた。楽しい一冊だった。2021/03/06

hiro

175
小説家の書いたエッセイも好きだが、その中でも『神さまたちの遊ぶ庭』は再読したほど大好きだ。その後を知りたくて2017年4月からコロナの影響が広がりだした2020年3月までの3年間、ワンさぶ子を加えた宮下家の日常を書いたこの最新刊エッセイを手に取った。トムラウシ山村留学からいい影響を受けたのだろうかのびのびと成長した三人の子どもたち、もちろん小説の執筆だけでなく、いろいろな仕事で活躍されているお母さん、そして新たに加わり家族の愛情を受けるワンさぶ子と、今回もほのぼのとした余韻を残して読み終えることができた。2021/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17536750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。