自己評価の心理学―なぜあの人は自分に自信があるのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

自己評価の心理学―なぜあの人は自分に自信があるのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 04時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 386p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314008778
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0011

出版社内容情報

自分がわかる
  他人がわかる

恋愛、結婚、仕事、子育て・・・・・
うまくいっている人には
    ワケがある

**********************

積極的な行動を支え、人生の糧となる
<自己評価>のメカニズムを
精神科医がやさしく解説

<読む認知療法>

「自己診断表」付き

*******************

自分が自分のことをどう思っているのか
どんな自己評価を抱いているのかを知ることは決して無駄なことではない。
むしろ、実りのある人生を送るためには必要なこと・・・

*******************

<自己評価>が低いと・・・・
□やる前からダメだと思って、なかなか行動に移すことができない。
□成功しても、自分の力だとは思えず、かえって不安になる。
□失敗すると、その行動だけでなく、自分自身に厳しい非難を向けてしまう。
□まわりに合わせようとするあまり、<自分>というものをもてない。
□自分に対して明確なイメージが持てず、長所をアピールできない。
□自分が望んでいないことも、一度決まったことは変える勇気が出ないまま続けてしまう。
□褒め言葉よりも批判の言葉を信用してしまう。・・・・
                (ただし、自己評価が低いことの利点もある    第3章参照)

*******************

この本をどんな人に読んでもらいたいかと訊かれたら、
「すべての人に」
と答えたい。
たとえば、学校の成績や友人関係に悩む高校生、女性に声をかけられない男性、
恋愛はするけれど、なかなかうまく関係が続かない女性、
子育てに悩むお母さん、お父さん、
自分の能力を伸ばしたいサラリーマン、キャリアウーマン、
家庭に閉じ込められていることに不満を持っている女性、
老年を迎えて第二の人生を歩もうとしている人、
あるいは入学試験や就職に失敗した人、
解雇通知を受けた人、
これから結婚する人、離婚した人、
美人や美男に生まれついた人、そうではないことにコンプレックスを持っている人・・・・・・。
まだまだ数えあげればきりがない。

要するに、老若男女すべての人に・・・・・。        訳者あとがき

*******************

第1部  あなたは自分をどう評価していますか
        自己診断してみてください

  第1章  自己評価の三つの柱
          ◆自分を愛する
          ◆自分を肯定的に見る
          ◆自信を持つ
          ◆バランスのとれた自己評価
          ◆自分評価はひとつなのか複数なのか
          ◆自分評価は栄養源

  第2章  肯定的評価と否定的評価 ・・・ あなたの自己評価は高いか低いか
          ◆あなたのことを話してください
          ◆自己評価と決断
          ◆あなたは失敗や他人からの批判に強いか
          ◆あなたは成功に対してどういった反応を示すか
          ◆自己評価と人生への対し方
             自己診断①  あなたの自己評価は?

  第3章  自己評価が低くても心配することはない
          ◆自己評価が低いことの利点
          ◆自己評価が高いことの不都合な点

  第4章  あなたの自己評価は安定しているか
          ◆自己評価の四つのタイプ

            自己評価のタイプを判定するにはどうすればよいか

第2部  自己評価を理解する

  第5章  自己評価はどのようにしてできあがるのか  ・・・ 子供への上手な接し方
          ◆自己評価が形成される時期
          ◆子供たちの間の人間関係
          ◆子供は何を基準にして自己評価を行なうのか
          ◆子供の自己評価を補強する力
          ◆若者の自殺と自己評価
          ◆先に生まれるか、あとから生まれるか
          ◆学校での成功
          ◆自己評価と親のサポート

  第6章  大人の自己評価 ・・・ 恋愛、結婚、仕事と自己評価
          ◆恋愛と自己評価
          ◆結婚と自己評価
          ◆友人関係と自己評価
          ◆仕事と自己評価
          ◆権力と自己評価

  第7章  自己評価か自己イメージか ・・・ あなたは見かけにとらわれていませんか
          ◆女の子はどうして自分に自信が持てないのか
          ◆理想的な女性のスタイル
          ◆男たちの自惚れ
          ◆美しいことは得か損か
          ◆ファッションと自己評価
          ◆美を創造する企業の責任

  第8章  自己評価の理論
          ◆第一のアプローチ ・・・・ 成功と願望との関係
          ◆第二のアプローチ ・・・・ 投資理論
          ◆第三のアプローチ ・・・・ 鏡映的自己
          ◆第四のアプローチ ・・・・ 理想と現実の関係

第3部  自己評価改善法  バランスのよい自己評価のために

  第9章  自己評価と心の病
          ◆抑うつ症(うつ病)
          ◆自己評価の狂奔 ・・・ 躁病と自己愛性人格障害
          ◆コンプレックス
          ◆アルコール依存症
          ◆心的外傷と自己評価
          ◆回復とは自己評価を取り戻すこと

  第10章  自己評価の応急処置 ・・・ とりあえず自己評価を守る方法
          ◆自己評価と防衛機制
          ◆自己評価の低い人が用いる戦略
          ◆自己評価の高い人が用いる戦略
          ◆自己評価を守るためにあえて失敗することがあり得るか
          ◆日常生活のなかで自己評価を高める方法

  第11章  我を愛する、ゆえに我あり ・・・ 自己評価をよくするにはどうしたらよいか
          ◆自己評価を変えるのは可能である
          ◆自己評価を改善する方法 ・・・ 九つの鍵
          ◆自分を変えるための戦略
          ◆セラピーで改善する
            自己診断② ・・・ あなたは自己評価を改善したほうがいいか

内容説明

自分で自分のことをどう思っているか―すなわち自己評価は、恋愛、結婚、子育て、友人関係、仕事など、あらゆる場面で私たちの考え方や行動に大きな影響を与えている。あなたの自己評価は高いか低いか?安定しているか不安定か?それはどのように形づくられ、どのように言動に表れるのか?精神科医のコンビが、豊富な実例と図表を使いながら、そのメカニズムを平易に解説。自己評価を改善する方法も提示する。自分や他人への理解が深まると同時に、前向きに生きていく糧ともなる一冊である。

著者等紹介

アンドレ,クリストフ[Andr´e,Christophe]
精神科医。トゥールーズの大学で精神医学を学んだあと、パリのサン・タンヌ病院に勤務。社会恐怖症および集団精神療法の専門家で、企業の顧問医も務めている。また、パリやボルドーなどいくつかの大学で講座を持っている。著書に、『難しい性格の人とのつきあい方』(フランソワ・ルロールとの共著、1996年、邦訳は紀伊国屋書店より刊行予定、仮題)、『ほかの人が怖い、内気、あがり症、その他の社会恐怖症』(共著、1995年)、『認知療法』(1995年)がある

ルロール,フランソワ[Lelord,Fran〓cois]
精神科医。ネッケル病院の医長を務めたあと、カリフォルニア大学で行動療法を学ぶ。職業的なストレス予防の分野で企業の顧問医を務めている。著書に、『難しい性格の人とのつきあい方』、『ある平凡な精神科医の小話集』(1993年)、『精神病患者たちのための自由』(2000年)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K(日和)

36
自己評価の高低、そしてその安定性。自分がどこに属しているのかを考える契機となる。ただ、なんとなくそれぞれのカテゴリに属する人達に対する印象を述べているような、なんとなく説得力にかける印象を感じた。必要に応じてセラピー(カウンセリング?)を受けると良いと記述はある。自己評価が低いことは悪いことではない、と主張されるけれど、自分で自分を愛せずにずっと生きていくのは少し辛いんだよなぁ。そこから抜け出したくて本書を読んだんだけれども、うまい手がかりはこの本からは見つけ出せなかった。2018/05/30

香菜子(かなこ・Kanako)

33
自己評価の心理学―なぜあの人は自分に自信があるのか。クリストフアンドレ先生の著書。自己評価が高くて自信がある人のほうが、自己評価が低くて自信がない人よりも、社会生活でも人間関係でも成功することが多い。そして自己評価は安定していることが何より大切。自己評価や自信、自己肯定感を子供の時から身につけることの重要性を学べます。2018/12/13

豆ぽち

26
行動は自己評価を維持するための体操のようなものである。いまさらどうしようもないことをくどくどと考えて先延ばししているよりは、まずはお皿をキレイに洗って少しでも気分が良くなったほうがいい。「気分が落ち込んでるときは家事をするの。そうすると気分が晴れやかになって、他のこともしてみようっていう気になるの。」2014/08/01

Taka

12
自己評価が高い人/低い人、さらにそれが安定してる人/不安定な人で4種類のタイプの指向性と、自己評価を改善する方法について述べられている。改善方法で印象に残ってるのは「自分のなかの批判の心を黙らせる」。ネガティブ思考なので「どうせうまくいかない」「これではダメだ」と言っている自分がいる。そんな自分に「そう考えて楽しい気分になる?」「そう考えることで現状に立ち向かうことができるの?」と自問して克服する。親から受ける影響で指向が決まると言っても過言ではなく、そこから脱却するのに必要なことが書かれている良書。2015/09/15

苦虫

12
そう、私は自己評価が低いことを嘆いているのではなく、「なぜ周りの人はあんなにも自信に溢れているのか」恐くてこわくて仕方がなかった!だからこの本の副題は本当に巧。内容も丁寧でわかりやすい。データ・患者の語り・文学からの引用など豊富。「自己評価の高低×安定度」「自己評価=成功/願望」自己評価の高低に対し、メリットデメリットも示す(自己評価は高ければ良いというものでもない)。社会学者と子供を育てる人にオススメしたい。ただ、親は十分に正しく愛してくれたはずなのに、私はなぜこんなになってしまったのだろう?2015/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。