名前のアルケオロジー

  • ポイントキャンペーン

名前のアルケオロジー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314007153
  • NDC分類 389
  • Cコード C1010

出版社内容情報

人間だれもが「名前」をもつ。しかし,「名前」に関する常識の多くは,決して疑問の余地のないものではない。ましてや,その背後にある権力作用は,ほとんど意識されることがない。本書は,分野をこえた横断的な思考によって「名前」の根源に迫る試みであり,現代思想の重要テーマに対して,これまで死角だった観点から発言する,期待の新鋭のデビュー作である。

内容説明

名前―この、あまりにも近くて、あまりにも深遠なもの。フーコー、レヴィ=ストロースを背景に、名前の裏にひそむ権力作用に鋭く迫る。柄谷行人の「固有名」論も痛烈に批判。

目次

第1部 裸の固有名詞(微分化と反復―とりあえずの類型;記号としての個人名―反記号論的考察;微分のなかの反復、反復のなかの微分;人称代名詞と個人名)
第2部 今日の固有名(現代思想における固有名論;単独性の論理学は可能か?)
第3部 命名の基本構造(名づけとインセスト・タブー;命名と「自己」;「自己」の変換、分類へ向かって;ふたたび見出されたレヴィ=ストロース)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

★★★★★

4
名前をめぐる人類学・哲学的考察。著者はまず、各地の民族誌データやレヴィ=ストロースを援用して、柄谷行人の「個体性を指示するものとしての固有名詞」という考えを批判し、固有名詞は(究極の)分類体系であるということを主張します。さらにフーコーの議論をもとに、命名という行為の権力作用を明らかにしてゆきます。M.ストラザーンにも通じる、刺激的で洗練された構造論・親族論でした。非常におもしろかった。2011/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/212911
  • ご注意事項