自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313166615
  • NDC分類 349.4
  • Cコード C2033

出版社内容情報

自治体予算の理解に必要な知識をカバー。
自治体の現場をよく知り、数々の講演に呼ばれる「予算のプロ」が、
大事なポイントを凝縮して解説。

「予算編成に携わることになったから、手早く予算のことを知っておきたい」
「基礎知識として予算の知識をひととおり身につけたい」
「難しそうな予算をとにかくやさしく学びたい」
など、はじめて学ぶ人や、スピーディ-に学びたい人におすすめの1冊。

予算の基本的な制度や仕組みはもちろん、
「コロナ禍の影響」「公会計の活用」「新しい予算編成の手法」など、
今押さえておくべき重要な最新情報も収録。

※本書は『一番やさしい自治体予算の本』の改題新版です

内容説明

財政の第一人者が“本当に必要な知識”を厳選して解説!

目次

序章 自治体予算をめぐる最新情報
第1章 自治体の予算とは何か
第2章 歳入歳出予算だけが予算じゃない
第3章 予算の仕組みと新たな試み
第4章 自治体予算のすがたを知る
第5章 予算はこうしてつくられる
第6章 知っておきたい予算の問題点
第7章 自治体財政を正常化させる9つのヒント

著者等紹介

定野司[サダノツカサ]
文教大学客員教授。1979年、足立区に入区。財政課長時代の2002年に導入した「包括予算制度」が経済財政諮問会議の視察を受け注目を浴びる。以来、一貫して予算制度改革やコスト分析による行革を実践。環境部長時代の2008年から事業仕分けに参加。総務部長時代の2012年、新しい外部化の手法を検討する「日本公共サービス研究会」を設立するなど、自治体間の垣根を越えて持続可能な自治体運営に取り組む。2015年から2期6年、教育長を務め退任。2021年10月より現職。ヒトが育ち協働して創る未来をめざす「定野未来協創研究所」主宰。「新しい自治体財政を考える研究会」代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

6
柏市立図書館本館にて。ここの図書館、市役所の隣にあるせいか、自治体行政ハウツー本を多く購入してるように感じる(我孫子市と取手市に比べての印象)。平成の行革、おおざっぱに言うと、バブルで土地がアレして、地方債(基本的に建設)が社会保障に寄ってって…という感じか。ここ20年はリーマンショックと震災とコロナ禍と、急な支出が増えて。2023/09/16

ブルーツ・リー

4
自治体予算の専門書というか、地方財政の基本の基本。といった所で、抽象的な表現が多い事もあって、一般向けの、表面的な内容に思えてしまった。 一応、前書きに、首長を目指す人向けと書いてあったが、地方自治体の首長は、この程度の内容を知っているだけでも務まってしまうものなのだろうか? このくらいの内容であれば、普段より、新聞の通読を欠かさない一般人の水準でも知っている事のように思える。 地方行政は財政難です。人口減で更に深刻になります。PDCAサイクルがどうか。 大学を出ていればみんな知っている話。2023/09/12

・・・

0
自治体予算の概要が学べる本。用語など振り返りに再読し、苦手意識を緩和して行きたい。2024/02/18

さな

0
少々自治体予算に興味があって、特に前半を重点的に読む。基本というにはイメージ程度のものがおおく、実務に使えるかというと甚だ疑問だが、概要や言葉を知るにはちょうどよい。著者の意気込みはすごくわかるのだが、一章からいきなりこの内容はやめたほうがいいかも。2024/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21191233
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。