音楽選書<br> 雅楽入門

音楽選書
雅楽入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784276370838
  • NDC分類 768.2
  • Cコード C1073

内容説明

雅楽とは、日本古来からの上代歌舞、外来の管絃・舞楽、日本の宮廷貴族による催馬楽・朗詠、この三種類の音楽の総称である。美しい装束とともに、これらが醸し出す雅やかな雰囲気は、楽器や歌のどのような演奏から生じるのであろうか。雅楽独得の魅力を探る。

目次

第1章 雅楽への予備知識
第2章 歴史のあらまし
第3章 楽器について
第4章 雅楽の各種目
第5章 種々の音楽的仕組み

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リト

1
メモ代わりに。。。日本における外国の音楽の歴史。最初の記録は435年、允恭天皇の葬儀に際し、新羅の楽人をさし向けた、という出張演奏の記事。次に554年には、百済から4人の楽人が遣わされた。この2年前の552年には仏像と仏典がはじめてわが国に伝えられている。現代の「雅楽」より大規模、屋外向き、大音響。735年、遣唐使・吉備真備が『楽書要録』という中国の音楽理論書を携えて帰国。→渡来のままの音律はなじまず、平安時代に徐々に日本ふうの音組織を構築。2015/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/300253
  • ご注意事項

最近チェックした商品