家族のためのアスペルガー症候群・高機能自閉症がよくわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262123547
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「人の気持ちを理解するのが苦手」「こだわりが強い」「人より物が好き」などの特性を具体的なエピソードとともに紹介。

「アスペルガー症候群」と「高機能自閉症」はともに発達障害であり、自閉症のうち知的発達に遅れのないものを指します。 「友達からおもちゃを奪って泣かせたのに、何がいけないのか理解できない」「言葉通りに受け取ってしまい、冗談や皮肉が通じない」など、対人・社会性やコミュニケーションの問題、こだわりの強さが特徴です。本書では、そんなアスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを理解し、社会生活を助ける子育ての方法をご紹介します。

・医療機関に受診する準備、セカンドオピニオンの方法、療育の方法、薬物治療など、専門機関の利用の仕方もわかる。
・「お友達との関わり方」「上手なほめ方、しかり方」「マナーやルールの教え方」など、特性を理解した上で、子育てがうまくいくコツがわかる

うちの子、何かがちがう?
アスペルガー症候群・高機能自閉症って?
第1章 アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもの特徴
第2章 医療機関の関わり方と療育
第3章 乳幼児・幼児・学童の時期別対応
第4章 アスペルガー症候群・高機能自閉症とは?
第5章 併存状態とその対応(薬物治療含む)
第6章 学校・仕事

【著者紹介】
横浜市中部地域療育センター所長。発達障害を専門とする小児科医。医学博士。1976年、千葉大学医学部卒業。その後、東京女子医科大学小児科講師、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、国立特殊教育総合研究所部長を歴任し、2002年から現職。2006年、日本発達障害学会第5代会長に就任。

目次

第1章 うちの子、何かが違う…?
第2章 発達障害専門の医療機関との関わり方
第3章 乳幼児期・幼児期・学童期 時期別子育てアドバイス
第4章 アスペルガー症候群・高機能自閉症とは?
第5章 療育・併存状態・二次障害・薬物治療
第6章 アスペルガー症候群・高機能自閉症のある子の青年期

著者等紹介

原仁[ハラヒトシ]
横浜市中部地域療育センター所長、日本発達障害学会理事長。発達障害を専門とする小児科医。医学博士。日本LD学会理事、日本小児神経学会専門医。1976年、千葉大学医学部卒業。その後、東京女子医科大学小児科講師、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、国立特殊教育総合研究所部長を歴任し、2002年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうちゃ

8
タイトルに”家族のための”とあるように、第1章[うちの子、何かが違う・・?]では、乳幼児期・幼児期・学童期別に、実際のママの声&アドバイスを掲載。第3章でも、時期別子育てアドバイスを掲載。2014/01/16

ちびのミイ

6
わかりやすく書いてあり、良く理解できた! 周りから見たら、普通の人なので理解されづらい障害… 我が子の学校の先生にも読んでほしい… もっと世の中の人達に障害の理解 が広がればいいなぁ!2015/10/22

たっきー

3
2013年5月に改訂されたアメリカの精神医学会の診断基準(DMS-5)についての説明が分かりやすかった。今後は日本でも自閉症スペクトラム(障害を集合体ではなく、連続体として理解する)の考え方が主流になっていくだろう。2014/01/06

Asakura Arata

2
右頁に問題、左頁に対策がまとめてあり、読みやすい。 療育の工夫って、保護者の方達から教わることが多い。その工夫の内容を、他の保護者の方に伝えて行く。 結局、自分たち臨床家はバッファーにしか過ぎない。2014/02/18

おたおたママ

2
図書館。良書。わかりやすく具体的でよかった。ふむふむと勉強になった。2015/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7671864
  • ご注意事項