パーマカルチャー菜園入門―自然のしくみをいかす家庭菜園

個数:

パーマカルチャー菜園入門―自然のしくみをいかす家庭菜園

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月02日 01時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784259562977
  • NDC分類 626.9
  • Cコード C0061

内容説明

農薬・化学肥料に頼らない自然農法の知恵とデザイン。はじめよう!人と環境にやさしい菜園づくり。

目次

第1章 世界中を食べられる森に変えるパーマカルチャー(パーマカルチャー誕生物語;パーマカルチャーを理解する3つの心構えと10のキーワード;実り豊かで使いやすい菜園デザインの基本;パーマカルチャー農園と家庭菜園の実践事例)
第2章 パーマカルチャー菜園21のアイデア(パーマカルチャーを菜園に取り入れよう;パーマカルチャー菜園で自然と生き物の力を引き出そう;土をつくり、水の循環をデザインしよう;家の一部も菜園として活用しよう)

著者等紹介

設楽清和[シダラキヨカズ]
NPO法人パーマカルチャーセンター・ジャパン(PCCJ)代表。パーマカルチャー講師。新潟で4年間農業に従事した後、アメリカに渡り環境人類学を学ぶ。帰国後、神奈川県藤野(現相模原市)でパーマカルチャーの日本型モデルを確立するために、NPO法人パーマカルチャーセンター・ジャパンを設立。様々なワークショップを行っている。身の回りのあらゆる動物・植物・建築・エネルギー・コミュニケーションなど多種多様な要素を生かす生活スタイルのデザインを提案し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

6
030-1頁の豊かな小宇宙を感じさせるコミュニティの手書き図式は素晴らしい。実際に、パーマカルチャーを自分の家庭菜園でどうしたら個性的に愉しめるのか、ヒントを与えてくれる本。アパートやマンションの人はそれなりに、一戸建ての人の方が当たり前だが面白い形の植え方ができる。だから、基本的に一戸建ての庭を自分なりのカタチで栽培していく、クリエイティヴな菜園活動であろう。これまで学修した本を実践する内容であった。2013/05/17

kamekichi29

5
パーマカルチャー的な生活をするための家庭菜園づくりの方法や例など、わかりやすくて刺激になるものが多かった。2024/02/11

Fみほ

4
パーマカルチャーについての知識が得られる。雨水タンク、段ボールコンポスト、一坪田んぼ、コンパニオンプランツなどを考慮した植え付けや緑肥などについても紹介されている。ベランダでもできる工夫も紹介されている。菜園をデザインしていくという発想は勉強になる。2017/05/27

ぐぐ

3
自然の特性をよく理解しなければ自然と共生などできないことがよくわかる。 本当に自分で野菜などを作ろうと思うならかなり役に立つと思う。 多様性と循環の中で生きているのを確認させられる。2019/05/02

skr-shower

2
なんちゃってプランター菜園はお呼びでない、高度な技。自然を活かすにはある程度の面積が無いとSDGsもこなせない。2021/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/647676
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。