青春をクビになって

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電書あり

青春をクビになって

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月10日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163917467
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

夢の諦め方は、誰も教えてくれない

「雇止め」という冷たい現実を前に、研究を愛するポスドクが下した決断とは――。

青春小説家が描く、青春の終(しま)い方。
社会に横たわる痛切な苦みを描く、著者新境地。

 瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、教授職など夢のまた夢。契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、研究を続けるべきかの煩悶が続いている。
 そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま行方不明になってしまうという事件が。45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、なかばホームレス状態だったという。先輩は資料を「盗んだ」のか? 自らの意志で「失踪」したのか? そして、朝彦の下した将来への決断は?

内容説明

瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、教授職など夢のまた夢。契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、研究を続けるべきかの煩悶が続いている。そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な史料を持ったまま行方不明になってしまうという事件が。45歳の“高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、なかばホームレス状態だったという。先輩は史料を「盗んだ」のか?自らの意志で「失踪」したのか?そして、朝彦の下した将来への決断は?

著者等紹介

額賀澪[ヌカガミオ]
1990年、茨城県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業後、広告代理店に勤務。2015年『ヒトリコ』で小学館文庫小説賞を、『ウインドノーツ』(単行本改題『屋上のウインドノーツ』)で松本清張賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のぶ

185
瀬川朝彦は35歳。無給のポスト・ドクター。学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、教授職など夢のまた夢。契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日。古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、研究を続けるべきかの煩悶が続いている。そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま行方不明になってしまうという事件が。45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、なかばホームレス状態だったという。この事件を柱に朝彦の日常を綴っていく。気軽に読めて楽しかった。2023/09/24

ショースケ

175
とても興味深い話だった。そして切ない最後。35歳独身の朝彦は古事記の研究をしながら大学の非常勤講師をしている。が、契約を切られ生活も不安定に…若い頃夢みた研究者の道は果てしなく辛いものだった。憧れだった10歳年上の研究者小柳は職と家も失い大学の貴重な古事記の版本を盗み失踪した。 古事記といえば、私も学生時代から慣れ親しんでいたのでとても興味を注がれた。夢を叶える人は一握り。多くの者は淡い夢破れて、現実に折り合いをつけて生きていく。何が正解かはわからない。その時その時を懸命に生きることが正解なのかも。2024/01/03

けんとまん1007

159
青春という2文字。そこから連想することは、人、それぞれ。とは言え、一定のイメージがあると思う。そんな青春の後の物語。ふと振り返ると・・・とは、よくあるのではと思う。その振り返りのきっかけは、いろいろある。思うようにならないことが多いが、それでも、少しずつ歩を進める。読みながら、これまでの自分や、今、これからを考える。2023/11/07

hirokun

150
★4 この作品を読み終わり、青春をクビになってという表題の意味が胸に響いてくる。夢に向かって進んでいけることが青春であると額賀さんは考えて、この表題を選んだのだろう。ポスドクの大変さ、特に文学系については今に始まったことではなく、まだ私が大学生であった40年以上前からの事だと思う。最近は、企業と結びつく共同研究の進展、基礎研究の重要性に対する世間の評価などもあり、理系分野、特に事業化の可能性と結びつく分野においては、以前よりまだ増しになっていると思う。国がどこまでサポートすればいいのか?2023/10/06

tetsubun1000mg

137
大学院博士課程を修了して非常勤講師を務めてもうすぐ5年となる前に雇止めになるなんて。 今年理化学研究所で200人の雇用が打ち切られて研究者をクビにするとの報道が有ったのを思い出した。 日本は大学院、研究者が大切にされない国なんだと実感した。 この作品では35歳になる講師が来年での契約打ち切りを宣告されて、同期だった友人の派遣会社に登録してレンタルフレンドを経験するのだが割とリアルな状況にやや寒気がする。 大学の講師が友達派遣のバイトより収入が低いというのも悲しい。 国が大学への補助金を削っているからなあ。2023/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21470880
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。