• ポイントキャンペーン

ねこは青、子ねこは黄緑―共感覚者が自ら語る不思議な世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152084330
  • NDC分類 141.26
  • Cコード C0047

内容説明

共感覚とは、文字に色が見える、音に手ざわりを感じる、痛みから不思議な映像が浮かぶなど、五感のうち二つの感覚が同時に働く、奇妙な知覚様式である。ランボー、ナボコフ、スクリャービンなど、多くの作家や音楽家、画家も持っていたといわれながら、医学的にも未知の部分が多い。自ら希少な共感覚者である著者が、その特異な視点から、多くの人には想像もつかないような、共感覚者ならではの驚くべき体験や、そのしくみを解明しようと独自に行なった探究について綴った、画期的な手記。

目次

五十匹の青いネコをパパへ
父のために描いた色彩豊かな単語の数々
成長過程の子どもたちと共感覚
歯医者で出会った共感覚
共感覚芸術家キャロル・スティーンと知り合う
生存競争を生き抜く知覚
作曲家マイケル・トーキーと音楽の色
マルシア・スミラックの共感覚的カメラ・ペインティング
符号化は人それぞれ
さまざまな知能
一年は色鮮やかな十二枚の四角形
共感覚・イン・サイバースペース

著者等紹介

ダフィー,パトリシア・リン[ダフィー,パトリシアリン][Duffy,Patricia Lynne]
文字に色が見える共感覚を持つライター。数々の新聞・雑誌で活躍するかたわら、共感覚についての文献、研究者との対話、他の共感覚者たちへのインタビューなどを通して、長年にわたり情報を収集してきた。その成果と、共感覚者としての貴重な体験をまとめたのが本書である。米国共感覚協会の創設者のひとりで、現在も顧問を務めている

石田理恵[イシダリエ]
上智大学文学部心理学科卒。英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

11
共感覚とはどんなものか。実際にその感覚を持つ、著者自身や芸術家などの体験や作品を通して広く紹介する試み。「私の見ているものは、あなたが見ているものと同じか?」はからずも脳というシステムの精妙さを美しく著した1冊となっている。2017/10/25

たみ

10
文字に色が見えるなどの知覚様式:共感覚について、共感覚者へのインタビュー・研究者の論・自身の体験を綴った手記。著者は共感覚の持ち主の女性ライター。子どもの多くが共感覚を体験しており、成長に従って(抽象的な言語を習得するにつれ)失うというのに驚いた。共感覚者は遺伝的にこれらが失われにくい可能性があるようだ。周囲に理解され難く孤独を感じてしまうことや、文字と色が「逆」だったせいで地下鉄に乗り間違えた話を読むと、羨ましいとばかりは言えないけど、音楽に色を感じるなんて、なんて素晴らしいんだろうとつい思ってしまう。2014/05/11

たばかる

3
人口共感覚というものを聞いたので、関連から図書館で 選んだ。本書はエッセイ調のままで共感覚研究資料の提示をするという構成になっており、読みやすさの点では良。さまざまな共感覚の事例も紹介されているので一概にくくれないその不思議さを感じた。「自分の感じる世界は他者とは違う」という筆者のメッセージが大きかった。 本の末尾に添付資料として共感覚者掲示板URLがあったため、調べてみると現役の共感覚者たちの感じる世界が紹介されていて、興味を持った。2018/05/30

3
以前読んだ「脳の中の幽霊」という本に紹介されていた共感覚についてもうちょっと知りたくて読んでみた。著者自身が共感覚の持ち主で、自分が日常感じている感覚や、同じ共感覚を持つ人たちの話、そして科学等学問の世界でどのように取り扱われているかなどを紹介されている。文字に決まった色が見えるのはごく当たり前のことで、三角形のOが文字としてあり得ないのと同じくらい赤いoも文字としてありえない、というのが理解しやすかった。2014/10/26

チシャ猫

3
同じくプロット用に共感覚の本を読んでみた。やっぱり遺伝なのか、色聴は……。「あなたの見ている世界は、わたしの見ているソレと同じものですか?」 深いなぁ。2012/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1443
  • ご注意事項