国際標準の考え方―グローバル時代への新しい指針

個数:

国際標準の考え方―グローバル時代への新しい指針

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 04時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784130638159
  • NDC分類 509.13
  • Cコード C1050

出版社内容情報

グローバル化に伴い、重要性が増す国際標準。その作り方と使い方、そして考え方について、具体例をまじえ丁寧に解説。グローバル化が進む中,社会経済全般にわたり国際標準(規格)の重要性はますます増している.国際標準は,私たちの生活とどのように関わっているのか.そしてその課題と解決策とは? 標準の作り方と使い方,そして考え方について,具体例をまじえていねいに解説.

はじめに



序 章 国際標準と適合性評価



I 現代社会と国際標準

第1章 変貌する国際企業戦略

第2章 地球時代の安全規制

第3章 市民社会におけるマ-クの氾濫



II 国際標準の体系

第4章 国際標準をつくる――標準作成機関の構図

第5章 国際標準を使う――適合性評価の仕組み

ティーブレーク 本初子午線の物語



III 挑戦すべき課題

第6章 ガバナンスの仕組みとその限界

第7章 技術進歩への影響――停滞か促進か



終 章 明日へむけて――標準教育のすすめ



おわりに



付録 世界の主な標準関係の組織



BOX1 モジュ-ル化――サイモンの時計屋

BOX2 仕様標準と性能標準――厳密か,それとも弾力的か

BOX3 標準の定義――用途による使い分け

BOX4 標準の経済学――情報とネットワ-クの経済

BOX5 適合性評価――ISO/IECの道具箱

BOX6 計量標準――ものさしの基準

BOX7 WTO(世界貿易機関)と標準――国際取引の基本ル-ル

BOX8 公共財――標準はどこまで公共財か



Dialogues on International Standards: A Guide to the Global Age

Masami TANAKA

田中 正躬[タナカ マサミ]
田中 正躬
田中正躬:日本規格協会顧問/元ISO会長

内容説明

ISO9000、CEマーク、ピクトグラム、…。私たちの身の回りにあふれる国際標準。世界市場で生き残るための企業戦略とは?持続的発展のための国際標準づくりとは?そしてこれからの標準教育とは?ASTM(米国材料試験協会)理事、PASC(太平洋地域標準会議)議長、日本規格協会理事長などを歴任し、国際標準組織で活躍してきた著者が、東京大学等での講義をベースに徹底解説。

目次

国際標準と適合性評価
1 現代社会と国際標準(変貌する国際企業戦略;地球時代の安全規制;市民社会におけるマークの氾濫)
2 国際標準の体系(国際標準をつくる―標準作成機関の構図;国際標準を使う―適合性評価の仕組み)
3 挑戦すべき課題(ガバナンスの仕組みとその限界;技術進歩への影響―停滞か促進か)
明日へ向けて―標準教育のすすめ

著者等紹介

田中正躬[タナカマサミ]
1968年、京都大学大学院工業化学科修士課程を修了し、通商産業省に入省。多くの分野で通商産業政策の業務に従事。その後日本化学工業協会副会長、日本規格協会理事長などを務める。この間、太平洋地域標準会議の議長を務めるほか、ISO(International Organization for Standardization)会長、米国の標準機関ASTM(American Society for Testing and Materials)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matfalcon

43
1543年に種子島に鉄砲が伝来したのは、みんなも知ってるやろ?当初は、オネジとメネジがバラバラにならないようにおのおのを締めこんでいたらしい。それぐらい、規格(標準)がなかった。オヤジがガス配管をやっていた縁から、当時、どのように銃身のメネジを切ったのか、いまでも不案内でいる。標準があるから、A4用紙はどのプリンタでも使えるし、単3電池はどのラジオにでも使える。普段、なにげなく使っているモノが廉価で出回る背景には国際的なコンソーシアムの暗闘があった。2017/08/14

のるくん

1
Japan as No.1と言われた80-90年代には、国際標準ISO/IECよりもJIS/JECの方が優れている事は製品品質を見れば自明だと言う人達もいたが、人も金も情報もグローバルに巡り、天然資源が乏しく食料も自給できない日本がそれを無視できるはずもない。デジュールでもデファクトでも国際標準というプラットフォームは必要。規格越えが出現するとルールを変えらてしまう事はスポーツでもビジネスでも常だが。エンジニアには厳しいが土俵に乗らないと仕事にならない。国際標準のお陰で世界中の珈琲を楽しめるのならいいか。2021/11/12

鶏肉とオクラのパスタ

1
モジュール化の概念についてすっきりわかった2021/08/20

アルミの鉄鍋

1
★3 原田節雄さんの本より、よりアカデミックな内容。書いてる人がアカデミックだからなのか、堅苦しい。事例がたまにあるので助かる2018/01/15

ミッキー

1
標準についてまとまっており参考になります。自己宣言の考え方は良く理解出来ました。2017/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11566174
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。