新潮文庫
私の〓東綺譚

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 180p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101130101
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0195

内容説明

結核の療養中、このような文章に接した喜びに殆ど何も彼も忘れそうになっていた―。昭和20年、傷病兵として帰還した著者を慰めた、荷風のこころとは?銀座、浅草、吉原、玉の井の灯、満州から引き上げての道行き、そして文学への思い…。『〓東綺譚』が書かれた戦前の昭和に自らの若き日を投影しながら、円熟の作家が名作の背景を辿る。往時を偲ぶ、荷風撮影の写真も満載。

目次

美的リゴリズム
白鳥の歌
朝日での連載
荷風の「悪戯」
横光利一『旅愁』
大人と子供の違い
驟雨の出会い
秋雨の別れ
銀座の夜店で
私家版『〓東綺譚』
荷風と芸者
八重次との破局
イデスへの想い
書けなかった「吉原」
『秋窓風雨夕』
『作後贅言』―一年の好景君記取セヨ

著者等紹介

川越憲治[カワゴエケンジ]
白鴎大学教授。弁護士(川越法律事務所)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みや

7
97年から一年余りWeb新潮に連載された『濹東綺譚』検証記。木村荘八の手になる同書の挿絵や荷風によるスナップも掲載され、玉の井の雰囲気と時代背景を堪能することができる。淡々と、しかし丁寧に事実を追っていきながら、しっかりとネタを忍ばせるあたりに安岡氏のうまさが光る。この文庫は文字が大きいのもありがたい。2022/12/30

いのふみ

4
ほんとうに何気なく手に取ったが、日中戦争などの作品が書かれた時代背景、吉原などの遊郭の盛衰、荷風と関係のあった女たち、荷風の創作上の興味の移り変わりなど、わかりやすい解説がなされてあり、意外にイケる。著者の簡勁な筆が作品解説に奥行きを与えている、という解説の言葉に納得、納得(とくに「簡勁」ってことば)。でも「傷病兵として帰還した著者を慰めた」内容がもっと欲しかったような。2017/12/12

さえきかずひこ

4
荷風の『墨東綺譚』の主題はその作品内の季節の移り変わりの儚さと情緒にあるとして、著者本人の『墨東綺譚』に触れた思い出を交えつつ語られる随筆にして名書評である。毎日新聞社提供の写真と荷風本人が撮影した街の風景が適宜添えられる構成も楽しい。2010/02/11

すたれがみのきれはし

3
図書館本。安井章太郎自身の荷風の本にまつわる思い出と共に、当時の世相や時代背景を振り返りながら、濹東綺譚の世界に触れている。とても読みやすい文章で、一気に読めた。荷風自身が撮影した玉ノ井の写真などは、何気に貴重なものなのでは。2019/08/09

JunKawa

3
永井荷風本人撮影の写真や、ついに書かれなかった吉原などのエピソードも面白いが、終戦後の大阪の病院で荷風本に再び出会う話や、銀座の道ばたの古本屋で荷風本を手にする場面が好きだ。「墨東綺譚」が如何に当時の人々の心を慰藉したかがよくわかる。2015/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/159923
  • ご注意事項

最近チェックした商品