集英社新書<br> 非線形科学

個数:
電子版価格
¥748
  • 電書あり

集英社新書
非線形科学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087204087
  • NDC分類 421
  • Cコード C0242

出版社内容情報

生物から無生物まで。自然界の驚くべきルールとは?
森羅万象の背後に潜むもう一つの次元を、数式を使わずにわかりやすく解き明かす。世界的第一人者による入門書決定版。

内容説明

自然界の秩序は、どのように生み出されているのだろうか。すべてのものがエントロピーを生成し崩壊に向かう物理法則のなかで、どのように森羅万象が形づくられているのだろう?自然にでき上がる模様などのパターン、自ずと同期するリズムや振動―実は、意思を感じざるを得ないような不思議な自然現象にも、複雑で手のつけようのなさそうな現象にも、明快な法則・能動因が潜んでいる。そして、非線形科学は、これまでの科学とは異なる視点から、その動的な機構を明らかにする。私たちに新たな自然観を与える非線形科学について、第一人者が分かりやすく解説した、知的好奇心を刺激する入門書。

目次

第1章 崩壊と創造
第2章 力学的自然像
第3章 パターン形成
第4章 リズムと同期
第5章 カオスの世界
第6章 ゆらぐ自然

著者等紹介

蔵本由紀[クラモトヨシキ]
1940年生まれ。京都大学名誉教授。京都大学理学部卒。同大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学部助教授、基礎物理学研究所教授、同大学院理学研究科教授、北海道大学大学院理学研究院COE特任教授等を歴任。自然界の同期現象を数学的に説明した蔵本モデル(75年)等の業績で世界的に知られる。「同期現象などをめぐる非線形科学の先駆的研究」により2005年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

inami

24
◉読書 ★3 「エネルギー保存の法則」や「エントロピー増大の法則」などの話から始まる。まあ〜よくわからないながらも読み進めたのですが、早々にお手上げ状態となりました(笑)。数理的な科学にも関わらず、数式はほとんど出てこず、途中、シュレーディンガー、ローレンツ、レオンハルト・オイラー、アラン・チューリング、アンリ・ポアンカレなど良く目にする方々も登場するのですが、・・自分の治療だらけの歯では、とても歯が立ちませんでした(笑)。ブックオフでのタイトル買いもちょっと見直さないと・・ま、それはそれでいいか・・2020/10/12

HoneyBear

15
確率モデルや統計数理が好きなので手にとったがなかなか難しい。「です・ます」調だし身近な例も多いから大丈夫だろうと思ったのだが、やっぱり物理のセンスがない私には難しかった。また、無理に言葉にするよりも、適度に数式があったほうが読みやすかったと思う。結局、全体像を掴むのは無理だと諦めて、興味があるところを拾い読み。面白いモデルが沢山あるが、特に最終章(ゆらぐ自然)とエピローグがすごく面白かった。また、皆さんのレビューにも感服。勉強になる。2014/01/06

まるさ

8
非線形物理の第一人者による非線形科学の紹介本だが正直にいって大学で物理を学んでないととっつきづらい部分が多かったと思われる。本書の構成がどのような論理の組み立てになっているのかを最初に示してほしかった。また本書で紹介してる理論が話の筋とどう関わってくるのかわかりづらい部分が散見された。 大学で物理学を専攻し熱と統計物理学の初歩を経てイジングモデルなど相転移について学ぼうとしている人にとっては非常に得るものは多いと思われる。2016/01/07

デコボコ

8
円の伸開線やチューリング不安定性、フラクタル全般などの説明が中途半端で、予備知識がないと困る気がする。複雑適応系はともかく、複雑系はまだあまり実用的な分野でないこともあって、初学者には薦められないが、専門家向きでもない。 使えるとしたら、中級者くらいの人の復習でしょうか。全体としては悪くない本だと思うのですが。2014/04/06

農明(ノウミョウ)

7
ほとんど数式の出てこない、科学の本であった。物理学に代表される理科系の学問は、線形で築き上げられていることが多い。しかし、非線形もまた、この世の中を形成することが本書を通してわかった。最後の章では、カオスなど現代の話題も出てきた。非線形により、美しい、不思議な形が創造される例がいくつもあり、非線形も線形と同じように、均整のとれた調和を生み出すのかと、感慨深くなった。2020/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/538524
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。